• ホーム
  • 伸長因子eEF1A2は樹状突起棘において翻訳とアクチン動態を制御する

伸長因子eEF1A2は樹状突起棘において翻訳とアクチン動態を制御する

The elongation factor eEF1A2 controls translation and actin dynamics in dendritic spines

Research Article

Science Signaling 13 Jul 2021:
Vol. 14, Issue 691, eabf5594
DOI: 10.1126/scisignal.abf5594

Mònica B. Mendoza1†, Sara Gutierrez1†, Raúl Ortiz1, David F. Moreno1, Maria Dermit2, Martin Dodel2, Elena Rebollo1, Miquel Bosch3,4, Faraz K. Mardakheh2, Carme Gallego1*

  1. 1 Molecular Biology Institute of Barcelona (IBMB), CSIC, Catalonia 08028, Spain.
  2. 2 Centre for Cancer Cell and Molecular Biology, Barts Cancer Institute, Queen Mary University of London, Charterhouse square, London EC1M 6BQ, UK.
  3. 3 Department of Basic Sciences, Universitat Internacional de Catalunya (UIC-Barcelona), Sant Cugat del Vallès 08195, Spain.
  4. 4 Institute for Bioengineering of Catalonia (IBEC), The Barcelona Institute of Science and Technology (BIST), Barcelona 08028, Spain.

* Corresponding author. Email: cggbmc@ibmb.csic.es

† These authors contributed equally to this work.

要約

シナプス可塑性には、局所的なタンパク質合成とアクチンリモデリングによって調節される樹状突起棘の構造変化が関与する。ここでは、シナプス刺激をこれらの過程に接続する分子機構を調べた。われわれは、ニューロンの必須の翻訳伸長因子であるeEF1A2のアイソフォーム特異的部位のリン酸化が、樹状突起棘の構造的可塑性の重要な修飾因子であることを発見した。リン酸化不可能なeEF1A2変異体の発現は、mRNAの翻訳を刺激したが、アクチン動態と棘密度を低下させた。対照的に、リン酸化模倣eEF1A2変異体は、F-アクチンとの結合低下を示し、翻訳伸長因子としては不活性であった。代謝型グルタミン酸受容体シグナル伝達の活性化は、リン酸化依存的に樹状突起棘の調節グアニン交換因子(GEF)タンパク質からのeEF1A2の一過的解離を引き起こした。eEF1A2は、樹状突起棘リモデリング時に翻訳とアクチン動態を協調させるクロストーク機構を確立することを提唱する。

Citation: M. B. Mendoza, S. Gutierrez, R. Ortiz, D. F. Moreno, M. Dermit, M. Dodel, E. Rebollo, M. Bosch, F. K. Mardakheh, C. Gallego, The elongation factor eEF1A2 controls translation and actin dynamics in dendritic spines. Sci. Signal. 14, eabf5594 (2021). on July

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2021年7月13日号

Editors' Choice

腫瘍浸潤を促進する

Research Article

伸長因子eEF1A2は樹状突起棘において翻訳とアクチン動態を制御する

ETV7は抗ウイルス遺伝子の発現とインフルエンザウイルスの抑制を制限する

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす