• ホーム
  • T細胞の4つのPGE2受容体の個別および共通のシグナル伝達ネットワークを、システムズ・アプローチから解明

T細胞の4つのPGE2受容体の個別および共通のシグナル伝達ネットワークを、システムズ・アプローチから解明

Systems approach reveals distinct and shared signaling networks of the four PGE2 receptors in T cells

Research Article

SCIENCE SIGNALING
5 Oct 2021 Vol 14, Issue 703
DOI: 10.1126/scisignal.abc5944

Anna M. Lone1,2,3,†, Piero Giansanti4,5, Marthe Jøntvedt Jørgensen2,3, Enio Gjerga6,7, Aurelien Dugourd6,7, Arjen Scholten4,‡, Julio Saez-Rodriguez6,7, Albert J. R. Heck4, Kjetil Taskén1,2,3,*

  1. 1 Department of Cancer Immunology, Institute of Cancer Research, Oslo University Hospital, 0424 Oslo, Norway.
  2. 2 K.G. Jebsen Centre for Cancer Immunotherapy and K.G. Jebsen Centre for B Cell Malignancies, Institute of Clinical Medicine, University of Oslo, 0317 Oslo, Norway.
  3. 3 Centre for Molecular Medicine Norway, Nordic EMBL Partnership, University of Oslo, 0318 Oslo, Norway.
  4. 4 Biomolecular Mass Spectrometry and Proteomics, Utrecht Institute for Pharmaceutical Sciences and Bijvoet Center for Biomolecular Research, University of Utrecht, 3584 CH Utrecht, Netherlands.
  5. 5 Chair of Proteomics and Bioanalytics, Technical University of Munich, Freising 85354, Germany.
  6. 6 Joint Research Centre for Computational Biomedicine (JRC-Combine), RWTH-Aachen University Hospital, Faculty of Medicine, Aachen 52074, Germany.
  7. 7 Faculty of Medicine, Institute for Computational Biomedicine, Heidelberg University Hospital, Bioquant, Heidelberg University, Heidelberg 69120, Germany.

* Corresponding author. Email: kjetil.tasken@medisin.uio.no

† Present address: Norwegian Medicines Agency, 0663 Oslo, Norway.

‡ Present address: UniQure, 1105 BP Amsterdam, Netherlands.

要約

プロスタグランジンE2(PGE2)は一部、T細胞上の4つの受容体(EP1、EP2、EP3およびEP4)を介したシグナル伝達によって、がんにおける免疫抑制性微小環境を促進している。本稿でわれわれは、ホスホプロテオミクスおよびphosphoflow cytometryアプローチを用いて、ヘルパー、細胞傷害性および制御性T細胞におけるPGE2シグナル伝達ネットワークの特徴を包括的に明らかにした。PGE2により調節されるリン酸化部位を約1500ヵ所同定し、さらにPKC、CK2、PKA、PI3KおよびSrcなど重要なEP1-4シグナルノード(signaling nodes)を複数同定した。T細胞のサブタイプは個別のシグナル伝達経路をもち、最も強力なシグナル伝達はEP2により刺激されたCD8+細胞で認められた。EP2およびEP4のシグナルはいずれもGαsを介し、同様のシグナル伝達アウトプットを誘導したが、その動態と強度は異なっていた。さらに観察されたリン酸化部位の変化から機能予測を行い、重要な細胞性および免疫学的プロセスのPGE2による制御を明らかにした。最後にネットワークモデリングから、受容体間でシグナルが統合されていること、およびGタンパク質非依存性シグナル伝達が大きく寄与していることが示唆された。本研究から、T細胞サブセットにおいてPGE2により調節される各種リン酸化プロテオームの包括的な見解が得られ、生理学的および病態生理学的に重要なこのシグナル伝達システムに関するさらなる研究のための、貴重なリソースがもたらされた。

Citation: A. M. Lone, P. Giansanti, M. J. Jørgensen, E. Gjerga, A. Dugourd, A. Scholten, J. Saez-Rodriguez, A. J. R. Heck, K. Taskén, Systems approach reveals distinct and shared signaling networks of the four PGE2 receptors in T cells. Sci. Signal. 14, eabc8579 (2021).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2021年10月5日号

Editors' Choice

T細胞療法のためのIL-2の改善

Research Article

cAMP生成の空間バイアスがPTH 1型受容体活性化に対する生物学的応答を決定する

T細胞の4つのPGE2受容体の個別および共通のシグナル伝達ネットワークを、システムズ・アプローチから解明

最新のResearch Article記事

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する

2025年03月18日号

構造解析により四量体チロシンリン酸化STAT1が狂犬病ウイルスPタンパク質によっていかに標的とされるかが明らかに

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する