• ホーム
  • 膜近位モチーフがI型インターフェロン受容体とIII型インターフェロン受容体のシグナル伝達強度の違いをコードする

膜近位モチーフがI型インターフェロン受容体とIII型インターフェロン受容体のシグナル伝達強度の違いをコードする

Membrane-proximal motifs encode differences in signaling strength between type I and III interferon receptors

Research Article

SCIENCE SIGNALING
10 Oct 2023 Vol 16, Issue 806
[DOI: 10.1126/scisignal.adf5494]

Emily V. Mesev1, Aaron E. Lin1, Emma G. Guare1, Brigitte L. Heller1, Florian Douam2, 3, Britt Adamson1, 4, Jared E. Toettcher1, 5, *, Alexander Ploss1, *

  1. 1 Department of Molecular Biology, Princeton University, Princeton, NJ 08544, USA.
  2. 2 Department of Microbiology, Boston University Chobanian and Avedisian School of Medicine, Boston, MA 02118, USA.
  3. 3 National Emerging Infectious Diseases Laboratories, Boston University, Boston, MA 02118, USA.
  4. 4 Lewis Sigler Center for Integrative Genomics, Princeton University, Princeton, NJ 08544, USA.
  5. 5 Omenn-Darling Bioengineering Institute, Princeton University, Princeton, NJ 08544, USA.

* Corresponding author. Email: toettcher@princeton.edu (J.E.T.); aploss@princeton.edu (A.P.)

Editor's summary

I型インターフェロン(IFN)とIII型IFNは、異なる受容体を介して作用するが、同一の下流キナーゼおよびエフェクターを活性化する。Mesevらは、IFN受容体の細胞内ドメインとEPO受容体の細胞外領域をもつキメラ受容体を用いて、I型受容体がIII型受容体より強力にシグナルを伝達する理由を検討した。EPOに応答して、I型IFN受容体に基づくキメラ受容体のほうが大きなシグナル強度を示し、これは、I型IFN受容体とIII型IFN受容体とで異なる短いキナーゼ結合モチーフに起因した。これらの結果から、I型およびIII型IFN受容体の細胞内ドメインが、シグナル強度をコードし、異なる応答を促進することが示唆される。—John F. Foley

要約

インターフェロン(IFN)は抗ウイルス防御に重要な役割を果たす。I型IFN受容体とIII型IFN受容体は、同一のヤヌス活性化キナーゼ(JAK)-シグナル伝達兼転写活性化因子(STAT)シグナル伝達カスケードを利用するにもかかわらず、STATリン酸化、遺伝子転写、抗ウイルス応答に関するシグナル伝達の大きさとダイナミクスが異なる。これらの違いは、リガンド結合親和性や受容体存在量によるものではない。今回われわれは、IFN受容体の細胞内ドメイン(ICD)が、I型IFNとIII型IFNのシグナル伝達を識別する能力を検討した。ヒト細胞において同程度の量で安定的に発現し、共通のリガンドに応答する、合成ヘテロ二量体I型およびIII型IFN受容体を作製した。われわれが作製した合成I型IFN受容体は、対応するIII型IFN受容体と比較して、STATリン酸化と遺伝子発現をより強く活性化することがわかった。さらに、ICD内の、JAK1に結合する短い「ボックスモチーフ」が同定され、これがI型IFN受容体とIII型IFN受容体の違いをコードするために十分であった。総合すると、われわれの結果は、IFN受容体サブユニットのICD内の特異的領域が、異なる下流シグナル伝達強度をコードし、I型IFN受容体とIII型IFN受容体が異なるシグナル伝達結果を生み出せるようにすることを示している。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2023年10月10日号

Editors' Choice

腸管修復の神経支配

Research Article

TRIM55はp100のユビキチン化とプロセシングを調整することによって非標準NF-κBシグナル伝達とB細胞媒介性の免疫応答を促進する

膜近位モチーフがI型インターフェロン受容体とIII型インターフェロン受容体のシグナル伝達強度の違いをコードする

最新のResearch Article記事

2024年10月8日号

Siah3は軸索変性を促進する生理的なマイトファジー抑制因子として作用する

2024年10月1日号

鏡像運動障害を引き起こすヒトDCC変異体はWAVE調節複合体がネトリン-1-DCCによる軸索誘導を媒介することを明らかにする

2024年10月1日号

アミロイドβオリゴマーはマウスの海馬ニューロンにおいてGIRKチャネル活性の性別依存的な阻害を引き起こす

2024年9月24日号

側脳室の休止神経幹細胞の皮質回路による活性化の根底にあるコリン作動性シグナル伝達経路

2024年9月24日号

ProNGFはp75NTRとアミロイド前駆体タンパク質の誘導を介して前脳基底核ニューロンの逆行性軸索変性を引き起こす