• ホーム
  • TMEM216はSUFU-GLI2/GLI3軸を介して一次繊毛形成とヘッジホッグシグナル伝達を促進する

TMEM216はSUFU-GLI2/GLI3軸を介して一次繊毛形成とヘッジホッグシグナル伝達を促進する

TMEM216 promotes primary ciliogenesis and Hedgehog signaling through the SUFU-GLI2/GLI3 axis

Research Article

SCIENCE SIGNALING
23 Jan 2024 Vol 17, Issue 820
[DOI: 10.1126/scisignal.abo0465]

Yingying Wang1, †, Huili Yao1, †, Yu Zhang1, Ning Mu1, Tong Lu1, Zhiyuan Du1, Yingdi Wu1, Xiaopeng Li1, Min Su1, Ming Shao1, Xiaoyang Sun1, Ling Su1, *, Xiangguo Liu1, 2, *

  1. 1 Shandong Provincial Key Laboratory of Animal Cell and Developmental Biology, School of Life Sciences, Shandong University, Qingdao, China.
  2. 2 Key Laboratory of the Ministry of Education for Experimental Teratology, Shandong University, Jinan, China.

* Corresponding author. Email: xgliu@sdu.edu.cn (X.L.); suling@sdu.edu.cn (L.S.)

† These authors contributed equally to this work.

Editor's summary

シグナル伝達、特にヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達には、一次繊毛の正常な発達が不可欠であり、種々の発達障害の根底には繊毛形成の不全がある。ゼブラフィッシュでは膜貫通タンパク質TMEM216が繊毛形成と関連していることに注目し、Wangらは、Tmem216−/−のマウスでは繊毛形成不全とHhシグナル伝達の低下が認められることを明らかにした。TMEM216は、GLI転写因子との結合に関してHhシグナル伝達の負の調節因子SUFUと競合し、GLI2/GLI3がそれらのリプレッサー型に切断されることを阻害し、それによってHhシグナル伝達を促進した。まとめると、これらの知見から、繊毛形成の間にTMEM216がどのようにHhシグナル伝達を促進しているかが明らかとなった。—Amy E. Baek

要約

一次繊毛はシグナル受容細胞に豊富に存在し、その形成や機能の欠損は、多発性嚢胞腎、軸後性多指症および小眼球症などの病的状態を誘導することがある。哺乳類のヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達は一次繊毛の発達に重要であり、ゼブラフィッシュでは、これら繊毛の基部に局在する膜貫通タンパク質TMEM216も繊毛形成に関与している。本稿でわれわれは、Tmem216欠損マウスではHhシグナル伝達が損なわれ、典型的な繊毛障害性の表現型を示していることを明らかにした。このような現象は、TMEM216欠損細胞でも認められた。さらにTMEM216は、SUFU(Hhの負の調節因子)およびGLI2/GLI3(Hhの下流に位置する転写因子)などのコアHhシグナル伝達タンパク質と相互作用していた。GLI2/GLI3への結合に対するTMEM216とSUFUの競合は、GLI2/GLI3がそのリプレッサー型に切断されることを阻害し、それにより、完全長GLI2の核蓄積と切断型GLI3の核内移行減少をもたらし、最終的にはHhシグナル伝達の活性化を導いた。まとめるとこれらのデータは、TMEM216欠損誘導性の繊毛障害およびHhシグナル伝達異常にはTMEM216-SUFU-GLI2/GLI3軸が関与していることを示唆している。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2024年1月23日号

Editors' Choice

DNA修復を促進して線維症を予防する

Research Article

NLRP12はNLRP3と相互作用してヒトNLRP3インフラマソームの活性化を遮断する

TMEM216はSUFU-GLI2/GLI3軸を介して一次繊毛形成とヘッジホッグシグナル伝達を促進する

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する