• ホーム
  • 哺乳類特異的Alex3/Gαqタンパク質複合体がミトコンドリア輸送、樹状の複雑性、ニューロンの生存を調節する

哺乳類特異的Alex3/Gαqタンパク質複合体がミトコンドリア輸送、樹状の複雑性、ニューロンの生存を調節する

A mammalian-specific Alex3/Gαq protein complex regulates mitochondrial trafficking, dendritic complexity, and neuronal survival

Research Article

SCIENCE SIGNALING
6 Feb 2024 Vol 17, Issue 822
[DOI: 10.1126/scisignal.abq1007]

Ismael Izquierdo-Villalba1, †, ‡, Serena Mirra2, 3, 4, 5, 6, †, Yasmina Manso2, 4, †, Antoni Parcerisas2, 4, 7, Javier Rubio1, Jaume Del Valle4, 8, Francisco J. Gil-Bea4, 9, Fausto Ulloa2, 4, Marina Herrero-Lorenzo2, Ester Verdaguer2, 4, Cristiane Benincá1, §, Rubén D. Castro-Torres2, Elena Rebollo1, Gemma Marfany3, 5, 6, Carme Auladell2, 4, Xavier Navarro4, 8, José A. Enríquez10, 11, Adolfo López de Munain4, 9, 12, Eduardo Soriano2, 4, *, ¶, Anna M. Aragay1, *, ¶

  1. 1 Institut de Biologia Molecular de Barcelona (IBMB-CSIC), Barcelona 08028, Spain.
  2. 2 Department of Cell Biology, Physiology and Immunology, and Institute of Neurosciences, University of Barcelona, Barcelona 08028, Spain.
  3. 3 Department of Genetics, Microbiology and Statistics, University of Barcelona, Barcelona 08028, Spain.
  4. 4 Centro de Investigación Biomédica en Red sobre Enfermedades Neurodegenerativas (CIBER-CIBERNED), ISCIII, Madrid 28031, Spain.
  5. 5 Centro de Investigación Biomédica en Red sobre Enfermedades Raras (CIBER-CIBERER), ISCIII, Madrid 28031, Spain.
  6. 6 Institut de Biomedicina-Institut de Recerca Sant Joan de Déu (IBUB-IRSJD), Universitat de Barcelona, Barcelona 08028, Spain.
  7. 7 Biosciences Department, Faculty of Sciences, Technology and Engineering, University of Vic, Central University of Catalonia (UVic-UCC); and Tissue Repair and Regeneration Laboratory (TR2Lab), Institut de Recerca i Innovació en Ciencies de la Vida i de la Salut a la Catalunya Central (IRIS-CC), 08500 Vic, Spain.
  8. 8 Department of Cell Biology, Physiology and Immunology, and Institute of Neurosciences, Universitat Autonoma de Barcelona, Bellaterra, Barcelona 08193, Spain.
  9. 9 Neurosciences Area, Biodonostia Health Research Institute, San Sebastián 20014, Spain.
  10. 10 Fundación Centro Nacional de Investigaciones Cardiovasculares Carlos III, Madrid 28029, Spain.
  11. 11 Centro de Investigación Biomédica en Red en Fragilidad y Envejecimiento Saludable (CIBER-CIBERFES), Madrid 28031, Spain.
  12. 12 Neurology Department, Donostia University Hospital, San Sebastián 20014, Spain.

* Corresponding author. Email: aarbmc@ibmb.csic.es (A.M.A.); esoriano@ub.edu (E.S.)

† These authors contributed equally to this work.

‡ Present address: Kirby Neurobiology Center, Boston Children's Hospital, Boston, MA 02115, USA.

§ Present address: Department of Medicine, Endocrinology, David Geffen School of Medicine, University of California, Los Angeles, CA 90095, USA.

¶ These authors contributed equally to this work.

Editor's summary

ニューロンの伸長した形態は、複数の細胞内区画でのエネルギー集約型過程を支援するためにミトコンドリアが長距離輸送されなければならないことを意味する。Izquierdo-Villalbaらは、ニューロン内のミトコンドリア輸送にGタンパク質Gαqとミトコンドリアタンパク質Alex3の相互作用が必要であることを明らかにした。Gαqは、順行性輸送を媒介するミトコンドリア輸送タンパク質へのAlex3の結合を促進した。CNS特異的Alex3欠損マウス由来のニューロンで恒常的活性型Gαqを発現させることによって、ミトコンドリアの輸送と分布、樹状分枝におけるAlex3の役割にGαqが必要であることが明らかになった。これらの結果は、Gαq共役受容体の活性がGαq/Alex3複合体を介してニューロン内のミトコンドリア輸送に影響しうるという興味深い可能性を浮き彫りにするものである。—Wei Wong

要約

ミトコンドリアの動態と輸送は、神経伝達と神経活動に必要なエネルギーを供給するために必須である。われわれは、Gタンパク質共役受容体(GPCR)とGタンパク質がミトコンドリアの動態と輸送を調節する仕組みを調べた。Gαqを活性化させると、標準的なPLCβ下流経路とは独立した機構を介してニューロン内のミトコンドリア輸送が阻害された。ミトプロテオーム解析では、Gαqが真獣類特異的ミトコンドリアタンパク質armadillo repeat-containing X-linked protein 3(Alex3)および樹状突起と軸索に沿ったミトコンドリ輸送に関与するモータータンパク質のアダプターとして機能するMiro1/Trak2複合体と相互作用することが明らかにされた。われわれは、CNS特異的Alex3ノックアウトマウス系統を作製することによって、ニューロン内のミトコンドリア輸送と樹状突起の成長に対するGαqの作用にAlex3が必要であることを実証した。Alex3欠損マウスでは、小胞体ストレス応答タンパク質の存在量の変化、ニューロン死の増加、運動ニューロンの消失、および重度の運動障害がみられた。これらのデータは、哺乳類特異的なAlex3/Gαqミトコンドリア複合体が存在し、これがGPCRによるミトコンドリア輸送とニューロン死の調節を可能にすることを明らかにしている。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2024年2月6日号

Editors' Choice

細胞外WNT伝達分子

Research Article

哺乳類特異的Alex3/Gαqタンパク質複合体がミトコンドリア輸送、樹状の複雑性、ニューロンの生存を調節する

Cbl-bは強い緊張性T細胞受容体シグナル伝達を経験するナイーブCD8+ T細胞の応答性を緩和する

最新のResearch Article記事

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する

2025年02月25日号

グルタミン酸作動性のアルゴノート2がマウスにおいて神経血管ユニットの形成を促進する

2025年02月18日号

バソプレシン2型受容体が媒介する持続的Gαsシグナル伝達はリガンド依存性だがエンドサイトーシスとβ-アレスチンには依存しない