• ホーム
  • 持続的な染色体パッセンジャー複合体活性がヒト胚性がん細胞の多能性を保持する

持続的な染色体パッセンジャー複合体活性がヒト胚性がん細胞の多能性を保持する

Sustained chromosomal passenger complex activity preserves the pluripotency of human embryonic carcinoma cells

Research Article

SCIENCE SIGNALING
18 Feb 2025 Vol 18, Issue 874
DOI: 10.1126/scisignal.adg4626

Takaaki Tsunematsu1, Yasuhiro Mouri2, Wenhua Shao2, Rieko Arakaki1, Jan G. Ruppert3, Kensaku Murano4, Naozumi Ishimaru1, Daniele Guardavaccaro5, Michele Pagano6, 7, 8, Yasusei Kudo2, *

  1. 1 Department of Oral Molecular Pathology, Tokushima University Graduate School of Biomedical Sciences, Tokushima 770-8504, Japan.
  2. 2 Department of Oral Bioscience, Tokushima University Graduate School of Biomedical Sciences, Tokushima 770-8504, Japan.
  3. 3 Wellcome Centre for Cell Biology, Institute of Cell Biology, University of Edinburgh, Edinburgh EH9 3BF, Scotland, UK.
  4. 4 Department of Molecular Biology, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.
  5. 5 Department of Biotechnology, University of Verona, 37134 Verona, Italy.
  6. 6 Department of Biochemistry and Molecular Pharmacology, New York University School of Medicine, 522 First Avenue, SRB 1107, New York, NY 10016, USA.
  7. 7 NYU Perlmutter Cancer Center, New York University School of Medicine, 522 First Avenue, SRB 1107, New York, NY 10016, USA.
  8. 8 Howard Hughes Medical Institute, New York University School of Medicine, 522 First Avenue, SRB 1107, New York, NY 10016, USA.
  9. * Corresponding author. Email: yasusei@tokushima-u.ac.jp

Editor's summary

染色体パッセンジャー複合体(CPC)は、有糸分裂中に染色体と微小管を確実に適切に付着させ、キナーゼAurora-Bと微小管結合タンパク質Borealinを取り込む。ユビキチンリガーゼAPC/CおよびそのコファクターCdh1(APC/CCdh1)は、体細胞ではCPCの分解を引き起こしうるが、幹細胞では有糸分裂中に恒常的に低い活性を示す。Tsunematsuらは、ヒト胚性がん(hEC)細胞におけるCPCの安定性を調べた。有糸分裂中のhEC細胞では、安定したCPCはAPC/CCdh1の低活性に依存し、APC/CCdh1によるAurora-BとBorealinの欠乏は自発性のhEC細胞分化を引き起こした。これらの知見は、APC/CCdh1活性に基づいてhEC細胞を多能性状態で保持する機構を示している。—Amy E. Baek

要約

ヒト胚性がん(hEC)細胞は、テラトカルシノーマ(奇形がん腫)から生じ、頑強な増殖を示し、高い分化能を有し、ヒト胚性幹細胞(hESC)の悪性の対応物であり、hESC様とみなされている。染色体パッセンジャー複合体(CPC)は、微小管結合タンパク質Borealin、キナーゼAurora-B、CPCを安定化させるインナーセントロメアタンパク質(INCENP)、アポトーシス阻害物質ファミリーメンバーSurvivinで構成され、細胞分裂を制御し、体細胞において有糸分裂中のみに活性を示す。後期促進複合体・サイクロソームおよびそのコファクターCdh1(APC/CCdh1)は、体細胞でAurora-BとBorealinの分解を触媒するユビキチン化複合体だが、hESCでは間期に低活性を示す。本稿でわれわれは、BorealinとAurora-BがhEC細胞の細胞周期全体を通じてAPC/CCdh1の低活性が原因で持続的な安定性を示すことを明らかにした。体細胞とは対照的に、hEC細胞ではAPC/CCdh1活性の低下が原因でCPC活性が細胞周期を通して持続した。構成要素を枯渇させてCPC複合体を崩壊させると、hEC細胞の自発的な分化が引き起こされた。hEC細胞が分化すると、APC/CCdh1活性化によってCPC活性が抑制された。Aurora-Bを薬理学的に阻害してCPCを不活性化させると、上皮間葉転換(EMT)プログラムが活性化されてhEC細胞分化が誘導された。このように、APC/CCdh1に媒介されるCPC活性の終結によってhEC細胞分化が引き起こされた。まとめると、これらの知見は、hESC細胞の運命を決定する際にCPCが担う役割を示している。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2025年2月18日号

Editors' Choice

幹細胞の健康は母親の腸から

Research Article

バソプレシン2型受容体が媒介する持続的Gαsシグナル伝達はリガンド依存性だがエンドサイトーシスとβ-アレスチンには依存しない

持続的な染色体パッセンジャー複合体活性がヒト胚性がん細胞の多能性を保持する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する