• ホーム
  • 腫瘍進行遺伝子座2(tumor progression locus 2; Tpl2)は、シグナル誘導性の細胞質カルシウム濃度の上昇と細胞遊走を媒介する

腫瘍進行遺伝子座2(tumor progression locus 2; Tpl2)は、シグナル誘導性の細胞質カルシウム濃度の上昇と細胞遊走を媒介する

Tumor Progression Locus 2 Mediates Signal-Induced Increases in Cytoplasmic Calcium and Cell Migration

Research Article

Sci. Signal., 23 August 2011
Vol. 4, Issue 187, p. ra55
[DOI: 10.1126/scisignal.2002006]

Maria Hatziapostolou, Georgios Koukos, Christos Polytarchou, Filippos Kottakis, Oksana Serebrennikova, Athan Kuliopulos, and Philip N. Tsichlis*

Molecular Oncology Research Institute, Tufts Medical Center, Boston, MA 02111, USA.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: ptsichlis@tuftsmedicalcenter.org

要約:マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼ(MAPKKKまたはMAP3K)である腫瘍進行遺伝子座2(tumor progression locus 2; Tpl2)は、トロンビンによって活性化されるGタンパク質共役受容体(GPCR)であるプロテアーゼ活性化受容体-1(PAR1)によって開始されるシグナルの伝達に必要である。PAR1は、アクチン細胞骨格の再構築と細胞遊走を促進する。今回われわれは、Tpl2がGαi2によって伝達されるGPCRシグナルを介して活性化されることを示す。活性化されたTpl2は、ホスホリパーゼC-β3(PLCβ3)のリン酸化と活性化を促進した。その結果として、Tpl2は、トロンビン依存性のイノシトール1,4,5-トリスリン酸(IP3)の産生、IP3を介する細胞質カルシウムイオン(Ca2+)のシグナル、ならびにプロテインキナーゼC(PKC)ファミリーの古典的メンバー(classical PKC; cPKC)と新規メンバー(novel PKC; nPKC)の活性化に必要であった。PKCを介するフィードバックループは、Tpl2に応答する細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)の活性化を促進し、ERKシグナル伝達経路とCa2+シグナル伝達経路の協調的調節に寄与した。薬理学的研究と遺伝学的研究によって、Tpl2による細胞遊走の刺激は、これらの経路の両方に依存することが明らかになった。Tpl2はまた、Gαiに共役するスフィンゴシン1-リン酸応答性GPCR、Wnt5a、ならびにToll-IL-1R(TIR)ドメインファミリーのメンバーであるインターロイキン-1β(IL-1β)受容体からのCa2+シグナルを昂進し、細胞遊走を促進した。われわれのデータは、GPCRを介するCa2+シグナル伝達および細胞遊走におけるTpl2の役割に関する新たな洞察を提供するものである。

M. Hatziapostolou, G. Koukos, C. Polytarchou, F. Kottakis, O. Serebrennikova, A. Kuliopulos, P. N. Tsichlis, Tumor Progression Locus 2 Mediates Signal-Induced Increases in Cytoplasmic Calcium and Cell Migration. Sci. Signal. 4, ra55 (2011).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2011年8月23日号

Editors' Choice

生理学
Notchを標的にしてインスリン抵抗性を予防する

Research Article

腫瘍進行遺伝子座2(tumor progression locus 2; Tpl2)は、シグナル誘導性の細胞質カルシウム濃度の上昇と細胞遊走を媒介する

Perspectives

TBK1は自然免疫応答とオートファジーの間のクロストークを仲介する

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす