• ホーム
  • エンドサイトーシスの選別によるEGF転写応答の調節

エンドサイトーシスの選別によるEGF転写応答の調節

Regulation of the EGF Transcriptional Response by Endocytic Sorting

Research Article

Sci. Signal., 13 March 2012
Vol. 5, Issue 215, p. ra21
[DOI: 10.1126/scisignal.2002351]

Ben Brankatschk1*, Sven P. Wichert2, Shem D. Johnson1, Olivier Schaad1,3, Moritz J. Rossner2, and Jean Gruenberg1†

1 Department of Biochemistry, University of Geneva, 30 Quai E. Ansermet, 1211 Geneva 4, Switzerland.
2 Research Group Gene Expression, Max Planck Institute of Experimental Medicine, Hermann-Rein-Strasse 3, 37075 Goettingen, Germany.
3 Genomics Platform, CMU, University of Geneva, 1 Rue Michel-Servet, 1211 Geneva 4, Switzerland.

* Present address: Research Group Gene Expression, Max Planck Institute of Experimental Medicine, Hermann-Rein-Strasse 3, 37075 Goettingen, Germany.

† To whom correspondence should be addressed. E-mail: jean.gruenberg@unige.ch

要約:細胞表面での上皮増殖因子受容体(EGFR)へのリガンド結合は、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)カスケードを活性化する。リガンドと結合して活性化された受容体は細胞内へ移行する。この過程は、シグナル伝達の終結に寄与するか、もしくは細胞内部位からのシグナル伝達を可能にするかもしれない。ESCRT(endosomal sorting complex required for transport、エンドソーム輸送選別複合体)複合体は、受容体を多胞エンドソームの腔内小胞へと選別輸送し、そこからさらに受容体をリソソームに輸送して分解することによって、シグナル伝達の終結に寄与しているかもしれない。われわれは、ESCRTの欠乏によってエンドソーム内へのEGFRの貯留が起こり、EGFRとその下流のキナーゼの活性化が亢進するが、EGF誘導性転写応答の全体的なプロファイルと振幅にはほとんど影響がないことを示した。対照的に、受容体のエンドサイトーシスまたはユビキチン化を妨げてEGFRを細胞表面にとどめておくと、EGFRの過剰発現によって誘導される転写産物と同様に、多くのEGF誘導性転写産物の量の増大が促進された。また、完全なEGF転写プログラムは、受容体へのリガンド結合のあとに急速に活性化されることもわかった。したがって、われわれは、転写応答は主に細胞表面の受容体分子によって誘発されると結論する。

B. Brankatschk, S. P. Wichert, S. D. Johnson, O. Schaad, M. J. Rossner, J. Gruenberg, Regulation of the EGF Transcriptional Response by Endocytic Sorting. Sci. Signal. 5, ra21 (2012).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年3月13日号

Editors' Choice

アポトーシス
スフィンゴ脂質は細胞死の閾値を低下させる

Research Article

エンドサイトーシスの選別によるEGF転写応答の調節

Research Resources

ディスオーダー領域において進化的に保存された配列のプロテオームワイドな発見

Perspectives

スルフェニル化からスルフヒドリル化へ:チオレートが我慢すべきもの

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす