• ホーム
  • eEF2Kの共役した活性化と分解が遺伝毒性ストレスに対するタンパク質合成を調節する

eEF2Kの共役した活性化と分解が遺伝毒性ストレスに対するタンパク質合成を調節する

Coupled Activation and Degradation of eEF2K Regulates Protein Synthesis in Response to Genotoxic Stress

Research Article

Sci. Signal., 5 June 2012
Vol. 5, Issue 227, p. ra40
[DOI: 10.1126/scisignal.2002718]

Flore Kruiswijk1, Laurensia Yuniati1, Roberto Magliozzi1, Teck Yew Low2,3, Ratna Lim1, Renske Bolder1, Shabaz Mohammed2,3, Christopher G. Proud4, Albert J. R. Heck2,3, Michele Pagano5,6, and Daniele Guardavaccaro1*

1 Hubrecht Institute-KNAW and University Medical Center Utrecht, Uppsalalaan 8, 3584 CT Utrecht, Netherlands.
2 Biomolecular Mass Spectrometry and Proteomics, Bijvoet Center for Biomolecular Research and Utrecht Institute for Pharmaceutical Sciences, Utrecht University, Padualaan 8, 3584 CH Utrecht, Netherlands.
3 Netherlands Proteomics Center, Padualaan 8, 3584 CH Utrecht, Netherlands.
4 School of Biological Sciences, School of Biological Sciences, Life Sciences Building, University of Southampton, Southampton SO17 1BJ, UK.
5 Department of Pathology, NYU Cancer Institute, New York University School of Medicine, 522 First Avenue, SRB1107, New York, NY 10016, USA.
6 Howard Hughes Medical Institute.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: d.guardavaccaro@hubrecht.eu

要約:eEF2K[真核生物伸長因子2(eEF2)キナーゼ]は、eEF2(リボソームにおけるトランスファーRNAのA部位からP部位への移行を促進することによってmRNAに沿ったリボソームの移動を媒介するタンパク質)をリン酸化することによってペプチド鎖伸長速度を制御する。eEF2KによってeEF2がトレオニン56(Thr56)でリン酸化されると、リボソームへの親和性が減少し、それによって伸長が抑制される。本稿では、遺伝毒性ストレスに応答して、AMPK(アデノシン一リン酸活性化プロテインキナーゼ)によるセリン398のリン酸化によってeEF2Kが活性化されたことを報告する。活性化されたeEF2KはeEF2をリン酸化し、伸長段階での一時的なリボソームの移動の減速を引き起こした。その後、eEF2Kは、細胞周期再エントリを可能にするために必要な過程であるDNA損傷チェックポイントサイレンシングの際に、ユビキチンリガーゼSCFβTrCP(Skp1-Cul1-F-ボックスタンパク質、β-トランスデューシンリピート含有タンパク質)を介して、ユビキチンプロテアソーム系によって分解され、翻訳伸長の急速な再開が可能になった。この事象には、標準的なβTrCP結合ドメインにおけるeEF2Kの自己リン酸化が必要であった。チェックポイントサイレンシングの際にeEF2Kが分解できないと、eEF2のThr56でのリン酸化が持続し、翻訳伸長の再開が遅延した。このように、われわれの研究はDNA損傷シグナル伝達と翻訳伸長の関係を確立した。

F. Kruiswijk, L. Yuniati, R. Magliozzi, T. Y. Low, R. Lim, R. Bolder, S. Mohammed, C. G. Proud, A. J. R. Heck, M. Pagano, D. Guardavaccaro, Coupled Activation and Degradation of eEF2K Regulates Protein Synthesis in Response to Genotoxic Stress. Sci. Signal. 5, ra40 (2012).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年6月5日号

Editors' Choice

神経科学
神経毒性を有するマイクロRNA

Research Article

eEF2Kの共役した活性化と分解が遺伝毒性ストレスに対するタンパク質合成を調節する

マトリックスの剛性(rigidity)は心臓前駆細胞の内皮への分化と形態形成を制御する

Perspectives

Fボックスタンパク質はストレス回復時に翻訳を伸長する

Protocols

キナーゼの直接の基質の標識と同定

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する