• ホーム
  • タンパク質PAINT:シグナル伝達タンパク質を用いた超高分解能顕微鏡法

タンパク質PAINT:シグナル伝達タンパク質を用いた超高分解能顕微鏡法

Protein-PAINT: Superresolution microscopy with signaling proteins

Research Resources

SCIENCE SIGNALING
1 Feb 2022 Vol 15, Issue 719
DOI: 10.1126/scisignal.abg9782

Megan V. Farrell, Andrea C. Nunez, Zhengmin Yang, Pablo Pérez-Ferreros, Katharina Gaus, Jesse Goyette*

EMBL Australia Node in Single Molecule Science, School of Medical Sciences, University of New South Wales, Sydney, Australia.

* Corresponding author. Email: j.goyette@unsw.edu.au

† Deceased.

要約:

超高分解能技術は、複雑な細胞構造や細胞過程に関するわれわれの理解を前進させてきたが、タグや抗体を介して標的にフルオロフォア(蛍光色素分子)を連結させる必要があり、かさ張るせいで十分に標識化できないこともある。この制約を克服するために、われわれはシグナル伝達タンパク質の天然の相互作用ドメインを利用することによって、そのシグナル伝達タンパク質の結合位置をナノスケールで可視化できる技術を開発した。本稿でわれわれは、pPAINT(protein point accumulation in nanoscale topography、ナノスケールトポグラフィーにおけるタンパク質の点集積)が新しい単一分子局在化顕微鏡法(SMLM:single-molecule localization microscopy)技術であることを実証し、シグナル伝達分子によくみられるSrcホモロジー2(SH2)ドメインを可視化することによってT細胞シグナル伝達を調べる目的でこの技術を用いた。SH2ドメイン含有タンパク質を細胞膜に再配置すると、SH2ドメインは受容体の優先的にリン酸化されたチロシン残基に選択的、一過的、可逆的に結合する。この一過性の結合が、全反射照明顕微鏡で観察したときにSMLMに必要な確率論的点滅イベントをもたらし、無傷細胞における結合係数の定量化を可能にする。われわれはpPAINTを用いて、Zap70、PI3K、Grb2、Syk、Eat2、SHP2など、複数のT細胞受容体近位シグナル伝達分子の結合部位を明らかにし、これらのプローブの多重化が可能であることを示した。また、PI3KのタンデムSH2ドメインの結合半減期はT細胞の免疫シナプスにある結合部位クラスターのサイズと相関するが、Eat2の一価SH2ドメインの場合は、結合寿命が長いほど、より小さなクラスターと関連していることも示した。これらの結果は、細胞膜におけるリン酸化チロシンを介したシグナル伝達過程を調べるうえでのpPAINTの可能性を示している。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2022年2月1日号

Editor's Choice

上皮性悪性腫瘍がバリアを構築する

Research Article

キナーゼPKD1を介するオキシトシン受容体へのリン酸化依存性ポジティブフィードバックが長期社会的記憶に寄与する

Research Resources

タンパク質PAINT:シグナル伝達タンパク質を用いた超高分解能顕微鏡法

最新のResearch Resources記事

2024年3月12日号

がん関連線維芽細胞が、内皮細胞の機能に影響するマトリックス結合小胞を産生する

2024年2月27日号

乳がん細胞のマルチオミクス・プロファイリングから、AKT分解へのストレスMAPKと関連した感受性が明らかに

2024年1月16日号

二重特異性抗体による基質とユビキチン修飾の同時認識によりユビキチン化されたRIP1およびRIP2の検出が可能に

2023年12月12日号

NRFファミリーの近接プロテオミクス解析によりNRF2の共複合リプレッサーとしてのパーキンソン病タンパク質ZNF746/PARISを解明

2023年8月1日号

細胞膜から核までの時空間Notch相互作用マップ