脳がんの検出と治療

Detecting and treating brain cancer

Editors' Choice

Sci. Signal. 13 Jun 2017:
Vol. 10, Issue 483, eaao0437
DOI: 10.1126/scisignal.aao0437

Leslie K. Ferrarelli

Science Signaling, AAAS, Washington, DC 20005, USA

D. Ghosh, C. C. Funk, J. Caballero, N. Shah, K. Rouleau, J. C. Earls, L. Soroceanu, G. Foltz, C. S. Cobbs, N. D. Price, L. Hood, A cell-surface membrane protein signature for glioblastoma. Cell Syst. 4, 516-529(2017).
Google Scholar

システム生物学的手法を用いて神経膠芽腫患者の血漿バイオマーカーと治療標的候補を同定する。

要約
神経膠芽腫(GBM)は侵襲性の脳腫瘍であり、治療選択肢も、検出の助けとなる分子マーカーもほとんどない。Ghoshらは、患者のデータセットから得られた細胞表面のプロテオミクスデータとトランスクリプトミクスデータを統合し、33の細胞表面膜タンパク質で構成されるGBMの分子署名(GBMSigと呼ぶ)を同定した。GBMSigタンパク質の約半数は、トランスフォーミング増殖因子β(TGF-β)シグナル伝達経路と関連する。GBM細胞株でこれらのタンパク質の一部をノックダウンさせると、培養中の侵襲的挙動が損なわれた。患者と健常ボランティアから採取した血液中のタンパク質を評価したところ、GBM患者では、健常ボランティアに比べてGBMSigタンパク質の一部(CD44、VCAM1、HMOX1、BIGH3)の血漿中濃度が高いことが明らかになった。また、患者では、腫瘍切除後にVCAM1を除くすべてのタンパク質の血漿中濃度が減少した。このように、システム生物学的に作成されたGBMSigによって、有用な非侵襲性の臨床バイオマーカーだけでなく、治療標的候補も示される。

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2017年6月13日号

Editors' Choice

脳がんの検出と治療

Research Article

lncRNA H19はmiR-200b/cとlet-7bを差次的に吸収することによってEMT/MET可塑性における乳がん細胞の可塑性を仲介する

リガンド活性化NotchはADAM10プロセシングの前にDTX4によるユビキチン化と両側のエンドサイトーシスを受ける

CREB結合タンパク質のユビキチン化と脱ユビキチン化の制御がヒストンのアセチル化および肺の炎症を調節する

最新のEditors' Choice記事

2025年04月22日号

複雑な複合体をよりわかりやすく

2025年04月15日号

毒性は量で決まる

2025年04月08日号

マクロファージは肝成長をもたらす

2025年04月01日号

酔いつぶれるとよく眠れない

2025年03月25日号

神経炎症の経鼻治療