• ホーム
  • システム生物学の手法によってキナーゼCsnk1a1が胚性幹細胞におけるDNA損傷応答の調節因子として同定される

システム生物学の手法によってキナーゼCsnk1a1が胚性幹細胞におけるDNA損傷応答の調節因子として同定される

Systems Biology Approach Identifies the Kinase Csnk1a1 as a Regulator of the DNA Damage Response in Embryonic Stem Cells

Research Article

Sci. Signal., 22 January 2013
Vol. 6, Issue 259, p. ra5
[DOI: 10.1126/scisignal.2003208]

Jordi Carreras Puigvert1*, Louise von Stechow1,2*, Ramakrishnaiah Siddappa1,2, Alex Pines2,3, Mahnoush Bahjat1, Lizette C. J. M. Haazen1, Jesper V. Olsen4, Harry Vrieling3, John H. N. Meerman1, Leon H. F. Mullenders3, Bob van de Water1, and Erik H. J. Danen1†

1 Division of Toxicology, Leiden/Amsterdam Center for Drug Research, Leiden University, P. O. Box 9502, 2300 RA Leiden, the Netherlands.
2 Netherlands Toxicogenomics Center, 2300 RA Leiden, the Netherlands.
3 Department of Toxicogenetics, Leiden University Medical Center, P. O. Box 9600, 2300 RC Leiden, the Netherlands.
4 Department of Proteomics, Novo Nordisk Foundation Center for Protein Research, Faculty of Health Sciences, University of Copenhagen, Blegdamsvej 3b, 2200 Copenhagen N, Denmark.

* These authors contributed equally to this work.

† To whom correspondence should be addressed. E-mail: e.danen@lacdr.leidenuniv.nl

要約:多能性幹細胞において、DNA損傷は、損傷したDNAを系統から排除するための防御として、多能性の喪失とアポトーシスを引き起こす。複雑なDNA損傷応答(DDR)シグナル伝達ネットワークによって、応答は損傷の重症度に比例する。われわれは、すべてのキナーゼ、ホスファターゼ、転写因子を標的とするRNA干渉スクリーニングを、網羅的トランスクリプトミクスおよびリン酸化プロテオミクスと併用し、DNA架橋剤であるシスプラチンで処理したマウス胚性幹細胞において、DDRをマッピングした。3つのデータセットすべてに共通した標準的経路に由来するネットワークは、DNA損傷修復、細胞周期と生存、分化に関与していた。これらのネットワークを実験によって調べたところ、アポトーシスを制限するようなDNA損傷誘導性のWntシグナル伝達の機序が同定された。p53遺伝子のサイレンシングまたは欠失によって、遺伝毒性ストレスはp53非依存的にWntシグナル伝達を誘導することが示された。p53の代わりに、この応答は、β-カテニンを阻害するキナーゼであるCsnk1a1(CK1α)の存在量の減少を介して起こった。われわれの結果を総合すると、p53が媒介する幹細胞の排除(多能性の喪失とアポトーシスを介する)と、この応答を弱めるWntシグナル伝達とのバランスによって、DDRの結果が調整されることが分かる。

J. Carreras Puigvert, L. von Stechow, R. Siddappa, A. Pines, M. Bahjat, L. C. J. M. Haazen, J. V. Olsen, H. Vrieling, J. H. N. Meerman, L. H. F. Mullenders, B. van de Water, E. H. J. Danen, Systems Biology Approach Identifies the Kinase Csnk1a1 as a Regulator of the DNA Damage Response in Embryonic Stem Cells. Sci. Signal. 6, ra5 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年1月22日号

Editors' Choice

発生神経科学
シグナル伝達の分化

Research Article

ホスホイノシチド3-キナーゼγはAkt非依存的に心臓のGSK-3を阻害する

システム生物学の手法によってキナーゼCsnk1a1が胚性幹細胞におけるDNA損傷応答の調節因子として同定される

Perspectives

Hippoサイズ制御経路−広がり続ける

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する