• ホーム
  • 島皮質のシナプスNMDA受容体の増加が神経障害性疼痛に寄与する

島皮質のシナプスNMDA受容体の増加が神経障害性疼痛に寄与する

An Increase in Synaptic NMDA Receptors in the Insular Cortex Contributes to Neuropathic Pain

Research Article

Sci. Signal., 14 May 2013
Vol. 6, Issue 275, p. ra34
[DOI: 10.1126/scisignal.2003778]

Shuang Qiu1,2,3,4, Tao Chen2, Kohei Koga2, Yan-yan Guo1,5, Hui Xu1,6, Qian Song1, Jie-jie Wang4, Giannina Descalzi2, Bong-Kiun Kaang3, Jian-hong Luo4, Min Zhuo1,2,3*, and Ming-gao Zhao1,5*

1 Center for Neuron and Disease, Frontier Institutes of Life Science and of Science and Technology, Xi'an Jiaotong University, Xi'an 710049, China.
2 Department of Physiology, Faculty of Medicine, University of Toronto, 1 King's College Circle, Toronto, Ontario M5S 1A8, Canada.
3 Department of Brain and Cognitive Sciences, College of Natural Sciences, Seoul National University, Seoul 151-747, Korea.
4 Department of Neurobiology, Key Laboratory of Medical Neurobiology of the Ministry of Health of China, Zhejiang University School of Medicine, Hangzhou 310058, China.
5 Department of Pharmacology, Fourth Military Medical University, Xi'an 710032, China.
6 Institute of Neuroscience, Fourth Military Medical University, Xi'an 710032, China.

* Corresponding author. E-mail: min.zhuo@utoronto.ca (M.Z.); minggao@fmmu.edu.cn (M.-g.Z.)

要約:島皮質のニューロンは急性または慢性の疼痛によって活性化され、島皮質のニューロン活性の抑制には鎮痛効果がある。われわれは、末梢神経損傷が神経障害性疼痛の発症を引き起こすマウスモデルにおいて、島皮質のシナプス可塑性に変化がみられ、これにはシナプスのN-メチル-D-アスパラギン酸受容体(NMDAR)の量の長期的増加が相関するが、シナプス外NMDARの量は関連しないことを示した。環状アデノシン一リン酸(cAMP)依存性のシグナル伝達を活性化させると、迅速に摘出された島皮質の切片に含まれるシナプスNMDAR量が増強され、培養皮質ニューロンにおけるNMDARの表面局在が増加した。われわれは、NMDAR量の増加には、アデニル酸環化酵素サブタイプ1(AC1)、プロテインキナーゼA(PKA)、Srcファミリーキナーゼが関連する経路によるNMDARサブユニットGluN2BのTyr1472のリン酸化が必要であることを示した。最後に、NMDARまたはGluN2B特異的アンタゴニストを島皮質に注入すると、マウス神経障害性疼痛モデルにおいて、通常は非侵害性である刺激に対する行動反応が減少した。われわれの結果は、神経損傷後に島皮質で活性依存的な可塑性が起こること、およびNMDAR機能の増加を抑制すれば神経障害性疼痛の予防または治療に役立つかもしれないことを示めしている。

S. Qiu, T. Chen, K. Koga, Y.-y. Guo, H. Xu, Q. Song, J.-j. Wang, G. Descalzi, B.-K. Kaang, J.-h. Luo, M. Zhuo, M.-g. Zhao, An Increase in Synaptic NMDA Receptors in the Insular Cortex Contributes to Neuropathic Pain. Sci. Signal. 6, ra34 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年5月14日号

Editors' Choice

肺疾患
有害な生存シグナル

Research Article

島皮質のシナプスNMDA受容体の増加が神経障害性疼痛に寄与する

ユビキチン特異的プロテアーゼ25はアダプタータンパク質TRAF3の脱ユビキチン化を通してTLR4依存的自然免疫応答を制御する

Research Resources

ヒトのホスファターゼ-基質ネットワークを解明する

Perspectives

Wntシグナル伝達について知りたいすべてのこと

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する