• ホーム
  • エストロゲンは膜受容体シグナル伝達のみによって肝臓での脂質含量を減少させる

エストロゲンは膜受容体シグナル伝達のみによって肝臓での脂質含量を減少させる

Estrogen Reduces Lipid Content in the Liver Exclusively from Membrane Receptor Signaling

Research Article

Sci. Signal., 21 May 2013
Vol. 6, Issue 276, p. ra36
[DOI: 10.1126/scisignal.2004013]

Ali Pedram1, Mahnaz Razandi2, Fiona O'Mahony1,2, Harry Harvey3, Brian J. Harvey4, and Ellis R. Levin1,2,5*

1 Department of Medicine, University of California, Irvine, Irvine, CA 92717, USA.
2 Division of Endocrinology, Department of Veterans Affairs Medical Center, Long Beach, CA 90822, USA.
3 Department of Molecular and Cellular Therapeutics, Royal College of Surgeons in Ireland, Dublin 9, Ireland.
4 Department of Molecular Medicine, Royal College of Surgeons in Ireland, Dublin 9, Ireland.
5 Department of Biochemistry, University of California, Irvine, Irvine, CA 92717, USA.

* Corresponding author. E-mail: ellis.levin@va.gov

要約:エストロゲンは、エストロゲン受容体α(ERα)を通してシグナル伝達を誘発する。ERαは、細胞膜と核の両方に局在している。われわれは、野生型マウス、ERαノックアウト(ERKO)マウス、または細胞膜のみでERαのリガンド結合ドメインのみを発現するトランスジェニックマウス(MOER)を用いて、ERα作動薬のプロピルピラゾールトリオール(PPT)を注入後の肺組織抽出物の転写プロファイルを比較した。多くの脂質合成関連遺伝子の発現がMOERまたは野生型マウスに由来する肝臓で比較的に減少していたが、ERKOマウスでは抑制されておらず、脂質合成関連遺伝子の抑制には膜局在ERαのみが必要であることが示された。コレステロール、トリグリセリド、脂肪酸の含量は、PPTを投与された野生型およびMOERマウスに由来する肝臓でのみ減少し、ERKOマウス由来の肝臓では減少しなかったことから、生理学的レベルでシグナル伝達経路が膜駆動型であることを立証した。PPTによって膜で引き起こされるERαの活性化は、膜誘導性アデノシン一リン酸活性化プロテインキナーゼによるステロール調節エレメント結合因子1(Srebf1)のリン酸化を誘導し、Srebf1のサイト1プロテアーゼとの結合を、ひいてはそれによるSrebf1のタンパク質切断を妨げる。結果的に、Srebf1は細胞質内に隔離され、コレステロール合成関連遺伝子の発現が妨げられる。このように、われわれは、膜局在ERαによる遺伝子発現の阻害が核ERαを必要としない代謝表現型を引き起こすことを示した。

A. Pedram, M. Razandi, F. O'Mahony, H. Harvey, B. J. Harvey, E. R. Levin, Estrogen Reduces Lipid Content in the Liver Exclusively from Membrane Receptor Signaling. Sci. Signal. 6, ra36 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年5月21日号

Editors' Choice

マイクロRNA
低酸素がmiRNAのプロセシングを抑制する

Research Article

エストロゲンは膜受容体シグナル伝達のみによって肝臓での脂質含量を減少させる

真核生物のGタンパク質シグナル伝達は活性化にGタンパク質共役受容体を必要とするように進化した

異種間タンパク質インタラクトームマッピングからストレス応答経路の種特異的な配線が明らかになる

Reviews

粘りのあるシグナル伝達—AdhesionクラスGタンパク質共役受容体が舞台に上がる

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する