• ホーム
  • 小胞体は核因子κBシグナル伝達のユビキチン化された構成要素のプラットフォームとして機能する

小胞体は核因子κBシグナル伝達のユビキチン化された構成要素のプラットフォームとして機能する

The Endoplasmic Reticulum Acts as a Platform for Ubiquitylated Components of Nuclear Factor κB Signaling

Research Article

Sci. Signal., 3 September 2013
Vol. 6, Issue 291, p. ra79
[DOI: 10.1126/scisignal.2004496]

Catherine Alexia1,2,3, Konstantinos Poalas1,2,3, Gabrielle Carvalho1,2,3, Naima Zemirli1,2,3, Julie Dwyer4,5,6, Sonia M. Dubois1,2,3, Emeline M. Hatchi1,2,3, Nelia Cordeiro1,2,3, Sherri S. Smith4,5,6, Céline Castanier1,2,3, Armelle Le Guelte4,5,6, Liling Wan7, Yibin Kang7, Aimé Vazquez1,2,3, Julie Gavard4,5,6, Damien Arnoult1,2,3*, and Nicolas Bidère1,2,3*

1 INSERM, UMR_S 1014, Hôpital Paul Brousse, Villejuif 94800, France.
2 Université Paris-Sud P11, Orsay 91400, France.
3 Equipe Labellisée Ligue contre le Cancer, Villejuif 94800, France.
4 Université Paris Descartes, Sorbonne Paris Cite, 6 rue de l'Ecole de Medecine, Paris 75006, France.
5 INSERM, U1016, 22 rue Méchain, Paris 75014, France.
6 CNRS, UMR8104, 22 rue Méchain, Paris 75014, France.
7 Department of Molecular Biology, Princeton University, Princeton, NJ 08544, USA. *

* Corresponding author. E-mail: damien.arnoult@inserm.fr (D.A.); nicolas.bidere@inserm.fr (N.B.)

要約

自然免疫応答と適応免疫応答には、核因子κB(NF-κB)シグナル伝達に特異的な構成要素のLys63(K63)結合型ユビキチン化を介したNF-κB転写因子の活性化が関与する。われわれは、NF-κB経路のユビキチン化された構成要素が、細胞表面での炎症性サイトカイン受容体または抗原受容体の会合後に、小胞体膜の細胞質側の層上に蓄積することを見出した。また、質量分析によって、小胞体に係留されたタンパク質メタドヘリン(MTDH)がこれらのユビキチンされたNF-κBアクチベータのパートナーであることと、MTDHがK63結合型ポリユビキチン鎖に直接結合することを見出した。MTDHをノックダウンすると、ユビキチン化されたNF-κBシグナル伝達の構成要素の小胞体への蓄積は阻害され、NF-κB活性化の程度は低下し、炎症性サイトカインの産生量は減少した。われわれの観察は、NF-κB活性化の重要な細胞内ゲートウェイとして機能する小胞体の意外な一面を浮き彫りにするものである。

C. Alexia, K. Poalas, G. Carvalho, N. Zemirli, J. Dwyer, S. M. Dubois, E. M. Hatchi, N. Cordeiro, S. S. Smith, C. Castanier, A. Le Guelte, L. Wan, Y. Kang, A. Vazquez, J. Gavard, D. Arnoult, N. Bidère, The Endoplasmic Reticulum Acts as a Platform for Ubiquitylated Components of Nuclear Factor κB Signaling. Sci. Signal. 6, ra79 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年9月3日号

Editors' Choice

がん
枝を広げる

Research Article

Angiomotinのp130アイソフォームはYapを介した肝上皮細胞の増殖と腫瘍形成に不可欠

AMPKホモログSnf1を活性化するキナーゼによる酵母Gタンパク質シグナル伝達の制御

小胞体は核因子κBシグナル伝達のユビキチン化された構成要素のプラットフォームとして機能する

Perspectives

AngiomotinによるYAPの核への移動が細胞増殖および発がんに関与

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす