• ホーム
  • 抗糖尿病薬スルホニル尿素とcAMPは協調的にEpac2Aを活性化する

抗糖尿病薬スルホニル尿素とcAMPは協調的にEpac2Aを活性化する

Antidiabetic Sulfonylureas and cAMP Cooperatively Activate Epac2A

Research Article

Sci. Signal., 22 October 2013
Vol. 6, Issue 298, p. ra94
[DOI: 10.1126/scisignal.2004581]

Toshimasa Takahashi1,2, Tadao Shibasaki3, Harumi Takahashi1, Kenji Sugawara1,2, Aika Ono3, Naoko Inoue4, Toshio Furuya4, and Susumu Seino1,2,3*

1 Division of Molecular and Metabolic Medicine, Kobe University Graduate School of Medicine, 7-5-1, Kusunoki-cho, Chuo-ku, Kobe 650-0017, Japan.
2 Division of Diabetes and Endocrinology, Kobe University Graduate School of Medicine, Kobe 650-0017, Japan.
3 Division of Cellular and Molecular Medicine, Kobe University Graduate School of Medicine, Kobe 650-0017, Japan.
4 PharmaDesign Inc., 2-19-8, Hatchobori, Chuo-ku, Tokyo 104-0032, Japan.

* Corresponding author. E-mail: seino@med.kobe-u.ac.jp

要約

2型糖尿病患者におけるインスリン欠乏の治療には、スルホニル尿素が広く使用されている。スルホニル尿素は、インスリン分泌を制御している膵β細胞のカリウムチャネルの調節サブユニットに結合する。またスルホニル尿素は、Ras様グアノシントリホスファターゼRap1の活性化を介してインスリン分泌を促進している、環状アデノシン一リン酸(cAMP)結合タンパク質のEpacファミリーのメンバーであるEpac2Aにも結合し、活性化している。われわれは分子ドッキングシミュレーションを用い、Epac2Aの2つの環状ヌクレオチド結合ドメインのうち1つ(cNBD-A)に、スルホニル尿素との相互作用を媒介すると予測されるアミノ酸残基を特定した。さらに、この特定された残基の重要性を、部位特異的変異導入法と、以下の2つのアッセイを用いたスルホニル尿素に対する突然変異体の反応の解析により確認した。すなわち、Epac2A-FRETバイオセンサーの蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の変化、および直接のスルホニル尿素結合実験である。これらの残基は、Epac2Aによるスルホニル尿素依存性のRap1活性化にも必要であった。Epac2Aに対するスルホニル尿素の結合は、cAMP濃度と薬物の構造に依存していた。スルホニル尿素とcAMPは、それぞれcNBD-AとcNBD-Bに結合することでEpac2Aを協調的に活性化していた。われわれのデータは、スルホニル尿素がEpac2Aを開放型の活性化状態で安定化することを示唆し、さらにEpac2Aを標的とする薬物の開発の手がかりを示している。

T. Takahashi, T. Shibasaki, H. Takahashi, K. Sugawara, A. Ono, N. Inoue, T. Furuya, S. Seino, Antidiabetic Sulfonylureas and cAMP Cooperatively Activate Epac2A. Sci. Signal. 6, ra94 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年10月22日号

Editors' Choice

自然免疫
HIVはどのようにして抗真菌免疫を低下させるのか

Research Article

低分子アゴニストを用いてオーファンGタンパク質共役受容体GPR17のシグナル伝達と機能を解読する

抗糖尿病薬スルホニル尿素とcAMPは協調的にEpac2Aを活性化する

Perspectives

謎のGPCRが刺激薬を発見する

最新のResearch Article記事

2025年05月13日号

恒常的シナプス可塑性におけるADAR2を介したGluA2のQ/R編集

2025年05月13日号

E-カドヘリンの機械的シグナル伝達はADAMを介するリガンド放出を誘導することによって上皮単層においてEGFR-ERKシグナル伝達を活性化する

2025年04月29日号

脳毛細血管内腔圧の上昇はTRPC3依存性脱分極と移行部ペリサイトの収縮を引き起こす

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する