• ホーム
  • 心臓ではPLCε、PKD1、SSH1LがRhoAシグナルを伝達してミトコンドリアを酸化ストレスから守る

心臓ではPLCε、PKD1、SSH1LがRhoAシグナルを伝達してミトコンドリアを酸化ストレスから守る

PLCε, PKD1, and SSH1L Transduce RhoA Signaling to Protect Mitochondria from Oxidative Stress in the Heart

Research Article

Sci. Signal., 17 December 2013
Vol. 6, Issue 306, p. ra108
[DOI: 10.1126/scisignal.2004405]

Sunny Y. Xiang1, Kunfu Ouyang2, Bryan S. Yung1, Shigeki Miyamoto1, Alan V. Smrcka3, Ju Chen2, and Joan Heller Brown1*

1 Department of Pharmacology, University of California, San Diego, San Diego, CA 92093, USA.
2 Department of Medicine, University of California, San Diego, San Diego, CA 92093, USA.
3 School of Medicine and Dentistry, University of Rochester Medical Center, Rochester, NY 14642, USA.

* Corresponding author. E-mail: jhbrown@ucsd.edu

要約

培養心筋細胞と心臓においては、低分子量グアノシントリホスファターゼRhoAの活性化によって、細胞の生存が促進される。われわれは、Gタンパク質(ヘテロ三量体グアニンヌクレオチド結合タンパク質)共役受容体(GPCR)アゴニストの1つである、血中リゾリン脂質スフィンゴシン1-リン酸(S1P)が、RhoAおよびホスホリパーゼCε(PLCε)を介してシグナルを伝達し、プロテインキナーゼD1(PKD1)のリン酸化と活性化を増加させることを示した。PKD1またはその上流調節因子であるPLCεの遺伝子欠失によって、虚血/再灌流損傷に対するS1Pを介した心保護作用が阻害された。心保護作用には、コフィリンホスファターゼSlingshot 1L(SSH1L)に対するPKD1を介したリン酸化および阻害が関与していた。コフィリン2は、酸化ストレスまたは虚血/再灌流損傷に応答してミトコンドリアに移行するが、S1P前処理とSSH1Lノックダウンのいずれによっても、コフィリン2のミトコンドリアへの移行が弱まった。また、コフィリン2はアポトーシス促進性タンパク質Baxと会合するが、酸化ストレスに応答したBaxのミトコンドリア移行も、単離心臓においてはS1P処理によって、心筋細胞においてはSSH1Lまたはコフィリン2のノックダウンによって弱まった。さらに、SSH1Lのノックダウンにより、S1P処理の場合と同様に、心筋細胞の生存が促進され、酸化ストレス後のミトコンドリアの統合性が維持された。これらの結果から、GPCRアゴニスト誘導性のRhoA活性化によって開始される経路、すなわちPLCεが、PKD1を介する細胞骨格タンパク質のリン酸化によってコフィリン2およびBaxのミトコンドリア移行とアポトーシス促進機能を阻害するようにシグナルを送り、それによって細胞の生存を促進する経路、が明らかになる。

S. Y. Xiang, K. Ouyang, B. S. Yung, S. Miyamoto, A. V. Smrcka, J. Chen, J. H. Brown, PLCε, PKD1, and SSH1L Transduce RhoA Signaling to Protect Mitochondria from Oxidative Stress in the Heart. Sci. Signal. 6, ra108 (2013).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2013年12月17日号

Editors' Choice

生理学
線維化の予防

Research Article

心臓ではPLCε、PKD1、SSH1LがRhoAシグナルを伝達してミトコンドリアを酸化ストレスから守る

タンパク質の量および構造のデータを統合することによってErbBシグナル伝達ネットワークの競合を明らかにする

T細胞における転写因子c-Mafの活性化はCARMA1-IKKβシグナル伝達カスケードに依存する

Research Resources

ディープシークエンシングおよび高解像度イメージングにより海馬ニューロンにおけるBdnf mRNAの区画特異的局在が明らかになる

最新のResearch Article記事

2025年09月09日号

フソバクテリウム・ヌクレアタムは酪酸駆動型エピジェネティック機構を通じてアンフェタミン誘導行動応答を増強する

2025年09月02日号

一次感覚ニューロンのGαqシグナル伝達がオピオイドの鎮痛作用をNMDA受容体誘導性の耐性および痛覚過敏に変化させる

2025年09月02日号

MAPKおよびmTORC1シグナル伝達は収束してサイクリンD1タンパク質の産生を駆動することによってメラノーマのパーシスター(残存)細胞における細胞周期の再開を可能にしている

2025年08月26日号

大腸菌(Escherichia coli)のストレス誘導性低分子タンパク質の解析により、YoaIが別個のシグナル伝達系間のクロストークを調節することが明らかに

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する