• ホーム
  • PIP3は受容体チロシンキナーゼの再利用を誘導する

PIP3は受容体チロシンキナーゼの再利用を誘導する

PIP3 Induces the Recycling of Receptor Tyrosine Kinases

Research Article

Sci. Signal., 14 January 2014
Vol. 7, Issue 308, p. ra5
[DOI: 10.1126/scisignal.2004532]

Vibor Laketa1, Sirus Zarbakhsh1, Alexis Traynor-Kaplan2,3, Aidan MacNamara4, Devaraj Subramanian1, Mateusz Putyrski1, Rainer Mueller1, Andr? Nadler1, Matthias Mentel1, Julio Saez-Rodriguez4, Rainer Pepperkok1, and Carsten Schultz1*

1 Cell Biology and Biophysics Unit, European Molecular Biology Laboratory (EMBL), Meyerhofstra?e 1, 69117 Heidelberg, Germany.
2 ATK Innovation Analytics & Discovery, Southeast 108th Street, North Bend, WA 98045, USA.
3 Division of Gastroenterology, Department of Medicine, University of Washington, Seattle, WA 98195-6424, USA.
4 EMBL European Bioinformatics Institute, Wellcome Trust Genome Campus, Hinxton, Cambridge CB10 1SD, UK.

* Corresponding author. E-mail: schultz@embl.de

要約

上皮成長因子受容体(EGFR)のような受容体チロシンキナーゼの下方制御は、受容体のエンドサイトーシスとその後の分解あるいは再利用によってなされる。われわれは、リガンド非存在下で、ホスファチジルイノシトール3,4,5-三リン酸(PIP3)の濃度上昇がEGFRのクラスリンおよびダイナミン媒介エンドサイトーシスを誘導するが、トランスフェリン受容体あるいはGタンパク質(ヘテロ三量体グアニンヌクレオチド結合タンパク質)共役受容体のエンドサイトーシスは誘導しないことを示した。EGFの結合に応答した受容体のエンドサイトーシスは、EGFR存在量の低下を招いたが、PIP3誘導性の内在化は受容体のユビキチン化およびリン酸化を減少させ、受容体の細胞膜への再利用を促した。脂質結合ドメイン含有タンパク質を標的としたRNA干渉(RNAi)スクリーニングにより、PIP3誘導性の受容体チロシンキナーゼ再利用に不可欠な、PARD3(partitioning defective 3)を含む極性複合体タンパク質を同定した。このように、PIP3および極性複合体タンパク質が受容体チロシンキナーゼの輸送を制御し、それが成長因子への細胞応答性を増強する可能性がある。

V. Laketa, S. Zarbakhsh, A. Traynor-Kaplan, A. MacNamara, D. Subramanian, M. Putyrski, R. Mueller, A. Nadler, M. Mentel, J. Saez-Rodriguez, R. Pepperkok, C. Schultz, PIP3 Induces the Recycling of Receptor Tyrosine Kinases. Sci. Signal. 7, ra5 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年1月14日号

Editors' Choice

発生
死に導かれ

Research Article

統合失調症治療薬はmTORC1に依存する翻訳を活性化してニューロンの形態学的な複雑度を高める

PIP3は受容体チロシンキナーゼの再利用を誘導する

リポ多糖誘導性のNF-κBシグナル伝達におけるフィードバック機構間の相対的優位性の切り替わり

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する