• ホーム
  • 分泌タンパク質ANGPTL2は、インテグリンα5β1、p38 MAPK、およびマトリックスメタロプロテイナーゼを通して、骨肉腫細胞の転移を促進する

分泌タンパク質ANGPTL2は、インテグリンα5β1、p38 MAPK、およびマトリックスメタロプロテイナーゼを通して、骨肉腫細胞の転移を促進する

The Secreted Protein ANGPTL2 Promotes Metastasis of Osteosarcoma Cells Through Integrin α5β1, p38 MAPK, and Matrix Metalloproteinases

Research Article

Sci. Signal., 21 January 2014
Vol. 7, Issue 309, p. ra7
[DOI: 10.1126/scisignal.2004612]

Haruki Odagiri1,2*, Tsuyoshi Kadomatsu1*, Motoyoshi Endo1, Tetsuro Masuda1,2, Masaki Suimye Morioka3, Shigetomo Fukuhara4, Takeshi Miyamoto5, Eisuke Kobayashi5, Keishi Miyata1, Jun Aoi1, Haruki Horiguchi1, Naotaka Nishimura1, Kazutoyo Terada1, Toshitake Yakushiji2, Ichiro Manabe3, Naoki Mochizuki4, Hiroshi Mizuta2, and Yuichi Oike1,6†

1 Department of Molecular Genetics, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University, 1-1-1 Honjo, Chuo-ku, Kumamoto 860-8556, Japan.
2 Department of Orthopedic Surgery, Graduate School of Medical Sciences, Kumamoto University, Kumamoto 860-8556, Japan.
3 Department of Cardiovascular Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo, 7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8655, Japan.
4 Department of Cell Biology, National Cerebral and Cardiovascular Center Research Institute, 5-7-1 Fujishirodai, Suita, Osaka 565-8565, Japan.
5 Department of Orthopedic Surgery, School of Medicine, Keio University, 35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8582, Japan.
6 Core Research for Evolutional Science and Technology (CREST), Japan Science and Technology Agency, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0075, Japan.

* These authors contributed equally to this work.

† Corresponding author. E-mail: oike@gpo.kumamoto-u.ac.jp

要約

腫瘍の微小環境は、腫瘍細胞の侵襲能を増大させることがある。われわれは、骨肉腫(OS)細胞株がマウスで異種移植片として成長した場合、細胞培養と比較して、アンジオポエチン様タンパク質2(ANGPTL2)の発現が経時的に増加し、そのプロモーターのメチル化が減少したことを示した。正常な培養条件で培養された細胞と比較して、マウスに移植された腫瘍細胞、あるいは低酸素血清飢餓培養条件下の腫瘍細胞では、DNA脱メチル化関連酵素をコードする遺伝子の発現が増加した。OS細胞株におけるANGPTL2発現は、インテグリンα5β1、p38マイトジェン活性化プロテインキナーゼ、およびマトリックスメタロプロテイナーゼによって媒介される腫瘍細胞の血管内侵入を促進することで、腫瘍転移の増加、動物の生存低下と相関した。トロイド様1(TLL1)プロテアーゼは、ANGPTL2をin vitroで断片に切断し、その断片は異種移植片で過剰発現された場合に腫瘍の進行を亢進しなかった。OS患者の腫瘍でTLL1の発現が少なかったことから、ANGPTL2がOS細胞から分泌される際に効率的に切断されないかもしれないことが示唆される。これらの結果は、腫瘍の微小環境により刺激されるANGPTL2シグナル伝達を抑制することで、腫瘍細胞の移動および転移が阻害されうることを示している。

H. Odagiri, T. Kadomatsu, M. Endo, T. Masuda, M. S. Morioka, S. Fukuhara, T. Miyamoto, E. Kobayashi, K. Miyata, J. Aoi, H. Horiguchi, N. Nishimura, K. Terada, T. Yakushiji, I. Manabe, N. Mochizuki, H. Mizuta, Y. Oike, The Secreted Protein ANGPTL2 Promotes Metastasis of Osteosarcoma Cells Through Integrin α5β1, p38 MAPK, and Matrix Metalloproteinases. Sci. Signal. 7, ra7 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年1月21日号

Editors' Choice

細胞代謝
長鎖非コードRNAによる代謝の再プログラミング

Research Article

分泌タンパク質ANGPTL2は、インテグリンα5β1、p38 MAPK、およびマトリックスメタロプロテイナーゼを通して、骨肉腫細胞の転移を促進する

Roquin-2はユビキチンに仲介されるASK1の分解を促進してストレス応答を調節する

栄養応答性転写因子TFE3はオートファジー、リソソームの生合成、および細胞残屑の除去を促進する

最新のResearch Article記事

2025年07月08日号

MDM2-p53軸がnorrin/frizzled4シグナル伝達と血液-CNSバリア機能を調節する

2025年07月01日号

パーキンソン病に関連するLRRK2変異マウスに対するキナーゼ阻害剤投与による線条体神経保護経路の回復

2025年07月01日号

PKCηのミスセンス変異はゴルジ体に限局したシグナル伝達を増強し、潜性遺伝性の家族性アルツハイマー病に関連する

2025年06月24日号

STIM1ではなくSTIM2の欠損が代謝リプログラミングとATF4 ERストレス経路を介して大腸がんの転移を促進する

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する