• ホーム
  • シグナル伝達経路の動的再配線によって腫瘍の死滅を促進させるためのナノ粒子に基づく多剤併用化学療法デリバリーシステム

シグナル伝達経路の動的再配線によって腫瘍の死滅を促進させるためのナノ粒子に基づく多剤併用化学療法デリバリーシステム

A Nanoparticle-Based Combination Chemotherapy Delivery System for Enhanced Tumor Killing by Dynamic Rewiring of Signaling Pathways

Research Article

Sci. Signal., 13 May 2014
Vol. 7, Issue 325, p. ra44
[DOI: 10.1126/scisignal.2005261]

Stephen W. Morton1,2*, Michael J. Lee1,3*, Zhou J. Deng1, Erik C. Dreaden1, Elise Siouve1, Kevin E. Shopsowitz1, Nisarg J. Shah1, Michael B. Yaffe1,3,4†, and Paula T. Hammond1,2,5†

1 Koch Institute for Integrative Cancer Research, Massachusetts Institute of Technology (MIT), Cambridge, MA 02139, USA.
2 Department of Chemical Engineering, MIT, Cambridge, MA 02139, USA.
3 Department of Biology and Biological Engineering, MIT, Cambridge, MA 02139, USA.
4 Division of Acute Care Surgery, Trauma, and Critical Care, Department of Surgery, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, Boston, MA 02215, USA.
5 Institute for Soldier Nanotechnologies, MIT, Cambridge, MA 02139, USA.

* These authors contributed equally to this work.

† Corresponding author. E-mail: myaffe@mit.edu (M.B.Y.); hammond@mit.edu (P.T.H.)

要約

上皮増殖因子受容体(epidermal growth factor receptor:EGFR)阻害薬エルロチニブに曝露させると、アポトーシス経路の動的再配線が促され、一定の期間内にその後のDNA損傷薬ドキソルビシンへの曝露に対する細胞の感受性が高まる。このような治療的ネットワーク再配線を臨床診療に取り入れるうえで重大な課題となっているのが、最適なドラッグデリバリーシステムのデザインである。われわれは、2剤以上の治療薬を含有して調節された順序で薬物を放出するナノ粒子デリバリー担体の産生を報告する。臨床的に承認された最初のナノ医療システムであるリポソームは、機能的で調節可能な薬物担体を製造するための、十分に特徴づけされた単純かつ多用途なプラットフォームである。われわれは、リポソームの疎水性区画と親水性区画を用いて疎水性低分子(エルロチニブ)と親水性低分子(ドキソルビシン)の両方を効果的に組み込むことにより、望ましい時系列での薬物放出を達成した。また、リポソームを葉酸でコーティングすることによって、がん細胞を標的とする指向性も高めた。個々の薬物の時間差投与に比べると、腫瘍を標的とする単一リポソーム粒子からの時間差放出は、アポトーシスシグナル経路の動的再配線を亢進させ、結果的に培養腫瘍細胞の死滅と動物モデルの腫瘍の縮小を改善した。

S. W. Morton, M. J. Lee, Z. J. Deng, E. C. Dreaden, E. Siouve, K. E. Shopsowitz, N. J. Shah, M. B. Yaffe, P. T. Hammond, A Nanoparticle-Based Combination Chemotherapy Delivery System for Enhanced Tumor Killing by Dynamic Rewiring of Signaling Pathways. Sci. Signal. 7, ra44 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年5月13日号

Editors' Choice

代謝
肥満外科手術成功のシグナル

Research Article

シグナル伝達経路の動的再配線によって腫瘍の死滅を促進させるためのナノ粒子に基づく多剤併用化学療法デリバリーシステム

T細胞受容体からNF-κBへのシグナル伝達は細胞質のp62-Bcl10-Malt1-IKKシグナロソームを介している

Research Resources

電離放射線に対する細胞応答におけるトランスクリプトーム、シストローム、およびエピゲノムの並列プロファイリング

Perspectives

組合せナノ治療:がん細胞の配線を替えてから殺傷する

最新のResearch Article記事

2025年08月26日号

大腸菌(Escherichia coli)のストレス誘導性低分子タンパク質の解析により、YoaIが別個のシグナル伝達系間のクロストークを調節することが明らかに

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する

2025年08月19日号

アミリン受容体サブユニットの相互作用はアゴニストによって調節されシグナル伝達を決定する

2025年08月12日号

lncRNA EPIC1は、二本鎖RNAに誘導されるI型IFNシグナル伝達を抑制し、PD-1阻害に対するTNBC反応を促進するための治療標的となる

2025年08月05日号

腫瘍浸潤性の侵害受容ニューロンが免疫抑制を促進する