• ホーム
  • 受容体アンタゴニストにより明らかにされるI型インターフェロンの多面的活性

受容体アンタゴニストにより明らかにされるI型インターフェロンの多面的活性

Multifaceted Activities of Type I Interferon Are Revealed by a Receptor Antagonist

Research Article

Sci. Signal., 27 May 2014
Vol. 7, Issue 327, p. ra50
[DOI: 10.1126/scisignal.2004998]

Doron Levin1, William M. Schneider2, Hans-Heinrich Hoffmann2, Ganit Yarden1, Alberto Giovanni Busetto3, Ohad Manor4, Nanaocha Sharma1, Charles M. Rice2, and Gideon Schreiber1*

1 Department of Biological Chemistry, Weizmann Institute of Science, Rehovot 76100, Israel.
2 Laboratory of Virology and Infectious Disease, Center for the Study of Hepatitis C, The Rockefeller University, New York, NY 10065, USA.
3 Automatic Control Laboratory, ETH Zurich, 8092 Zurich, Switzerland.
4 Department of Genome Sciences, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.

* Corresponding author. E-mail: gideon.schreiber@weizmann.ac.il

要約

インターフェロン(IFN)-αの種々のアイソフォームおよびIFN-βを含むI型IFNは、相同性をもつ多機能性サイトカインのファミリーである。IFNはIFNAR1およびIFNAR2という2つのサブユニットからなる共通の受容体に結合することで、多様な細胞応答を活性化する。IFNは抗ウイルス応答を刺激することに加え、細胞増殖を阻害し、他の免疫応答も調節している。われわれは、IFNAR2に強く結合するがIFNAR1への結合性は顕著に低いIFN-α2変異体(IFN-1ant)を含めた、種々のIFNの特徴を明らかにした。IFN-1anは様々な細胞株において抗ウイルス活性を刺激したが、免疫調節作用および抗増殖作用は誘発しなかった。試験した種々のIFNの抗ウイルス活性は、標準的IFN応答エレメントにより制御される一連のIFN感受性遺伝子(「ロバスト」遺伝子)に依存し、低濃度のIFNに応答した。反対にこれらのエレメントは、IFNの抗増殖反応に必要な遺伝子(「チューナブル」遺伝子)のプロモーターには認められなかった。チューナブル遺伝子の発現の程度は細胞種特異的であり、種々のIFNの抗増殖作用の大きさと相関していた。IFN-1antは、5種類の異なる細胞株においてロバスト遺伝子の発現を同程度誘発したが、その抗ウイルス活性はウイルス特異的かつ細胞種特異的であった。われわれの所見は、IFN-1antが、野生型IFNのもつ免疫調節機能および抗増殖機能を誘発しない、特定のウイルス感染に対する候補治療薬になりえることを示唆している。

D. Levin, W. M. Schneider, H.-H. Hoffmann, G. Yarden, A. G. Busetto, O. Manor, N. Sharma, C. M. Rice, G. Schreiber, Multifaceted Activities of Type I Interferon Are Revealed by a Receptor Antagonist. Sci. Signal. 7, ra50 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年5月27日号

Editors' Choice

フェロモンシグナル伝達
性別のにおいをかぐ

Research Article

大脳動脈の筋原性収縮におけるPLCγ1依存的力感知シグナル伝達ネットワーク

受容体アンタゴニストにより明らかにされるI型インターフェロンの多面的活性

Perspectives

位置がすべて:let-7bマイクロRNAとTLR7のシグナル伝達が痛みを伴うTRPをもたらす

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する