• ホーム
  • E3リガーゼPARCはニューロンおよびがん細胞の生存を促すため細胞質チトクロームcの分解を媒介する

E3リガーゼPARCはニューロンおよびがん細胞の生存を促すため細胞質チトクロームcの分解を媒介する

The E3 ligase PARC mediates the degradation of cytosolic cytochrome c to promote survival in neurons and cancer cells

Research Article

Sci. Signal., 15 July 2014
Vol. 7, Issue 334, p. ra67
[DOI: 10.1126/scisignal.2005309]

Vivian Gama1,2, Vijay Swahari1,2, Johanna Schafer1*, Adam J. Kole2, Allyson Evans2†, Yolanda Huang2‡, Anna Cliffe1,2, Brian Golitz3,4, Noah Sciaky3,4, Xin-Hai Pei5,6, Yue Xiong5,6, and Mohanish Deshmukh1,2,5§

1 Neuroscience Center, University of North Carolina, Chapel Hill, NC 27599, USA.
2 Department of Cell Biology and Physiology, University of North Carolina, Chapel Hill, NC 27599, USA.
3 UNC RNAi Screening Facility, University of North Carolina, Chapel Hill, NC 27599, USA.
4 Department of Pharmacology, University of North Carolina, Chapel Hill, NC 27599, USA.
5 Lineberger Comprehensive Cancer Center, University of North Carolina, Chapel Hill, NC 27599, USA.
6 Department of Biochemistry and Biophysics, University of North Carolina, Chapel Hill, NC 27599, USA.

* Present address: Vanderbilt University, Nashville, TN 37232, USA.

† Present address: Cell Press, Cambridge, MA 02139, USA.

‡ Present address: Department of Anesthesiology, Columbia University Medical Center, New York, NY 10032, USA.

§ Corresponding author. E-mail: mohanish@med.unc.edu

要約

ミトコンドリア損傷に耐える能力は、ニューロンなどの分裂終了細胞の生存に特に重要である。同様に、がん細胞もミトコンドリアストレスを生き延びることができる。われわれは、損傷したミトコンドリアから放出されアポトーシスを誘導するチトクロームc(Cyt c)が、マウスのニューロン、心筋細胞、筋管、ヒトのグリオーマおよび神経芽腫細胞においてはプロテアソームによる分解の標的であるが、増殖中のヒト線維芽細胞では標的でないことを見いだした。マウスニューロンにおいて、アポトーシスプロテアーゼ活性化因子1(Apaf-1)は、誘導されたミトコンドリアストレスに応答してプロテアソーム依存的なCyt cの分解を妨げた。U-87 MGグリオーマ細胞におけるRNA干渉スクリーニングは、p53結合パーキン様細胞質タンパク質(PARC、CUL9としても知られる)を、Cyt cを分解の標的とするE3リガーゼとして同定した。PARCの存在量はマウスニューロンの分化と正に相関し、様々ながん細胞株およびマウス胚性線維芽細胞におけるPARCの過剰発現はミトコンドリアから放出される細胞質Cyt cの量を減少させた。反対に、Parc欠失マウス由来のニューロンでは、ミトコンドリア損傷への感受性が増し、PARCあるいはユビキチンがノックダウンされた神経芽腫あるいはグリオーマ細胞では、ミトコンドリアから放出される細胞質Cyt cの量が増加し、ストレスに応答した生存率が低下していた。これらの発見は、PARCによるCyt cのユビキチン化および分解が、ミトコンドリアストレス条件下でのアポトーシスを防ぐためニューロンおよびがん細胞の両方が用いている戦略であることを示唆した。

V. Gama, V. Swahari, J. Schafer, A. J. Kole, A. Evans, Y. Huang, A. Cliffe, B. Golitz, N. Sciaky, X.-H. Pei, Y. Xiong, M. Deshmukh, The E3 ligase PARC mediates the degradation of cytosolic cytochrome c to promote survival in neurons and cancer cells. Sci. Signal. 7, ra67 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年7月15日号

Editors' Choice

医学
レット症候群に対する併用治療

Research Article

E3リガーゼPARCはニューロンおよびがん細胞の生存を促すため細胞質チトクロームcの分解を媒介する

Research Resources

細胞表面ディスプレイ技術とRacの同時的活性化による細胞の急速な食細胞化

Perspectives

殺し屋を殺す:PARC/CUL9はチトクロムcの破壊により細胞の生存を促進する

Reviews

WNK-SPAK/OSR1経路:カチオン−塩素イオン共輸送体のマスター制御因子

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する