• ホーム
  • T細胞活性化の先行シグナル:NAADPおよび1型リアノジン受容体によって媒介される最初の局所Ca2+シグナル

T細胞活性化の先行シグナル:NAADPおよび1型リアノジン受容体によって媒介される最初の局所Ca2+シグナル

Frontrunners of T cell activation: Initial, localized Ca2+ signals mediated by NAADP and the type 1 ryanodine receptor

Research Article

Sci. Signal. 13 Oct 2015:
Vol. 8, Issue 398, pp. ra102
DOI: 10.1126/scisignal.aab0863

Insa M. A. Wolf1,*, Bj?rn-Philipp Diercks1,*, Ellen Gattkowski1, Frederik Czarniak1, Jan Kempski1, Ren? Werner2, Daniel Schetelig2, Hans-Willi Mittr?cker3, Val?a Schumacher3, Manuel von Osten4,5, Dimitri Lodygin4,5, Alexander Fl?gel4,5, Ralf Fliegert1, and Andreas H. Guse1,†

1 The Calcium Signalling Group, Department of Biochemistry and Molecular Cell Biology, University Medical Center Hamburg-Eppendorf, Martinistrasse 52, 20246 Hamburg, Germany.
2 Department of Computational Neuroscience, University Medical Center Hamburg-Eppendorf, Martinistrasse 52, 20246 Hamburg, Germany.
3 Department of Immunology, University Medical Center Hamburg-Eppendorf, Martinistrasse 52, 20246 Hamburg, Germany.
4 Institute for Multiple Sclerosis Research, Department of Neuroimmunology, Gemeinn?tzige Hertie-Stiftung and University Medical Center G?ttingen, Waldweg 33, 37073 G?ttingen, Germany.
5 Max-Planck-Institute for Experimental Medicine, Hermann-Rein-Stra?e 3, 37075 G?ttingen, Germany.

† Corresponding author. E-mail: guse@uke.de

* These authors contributed equally to this work.

要約 T細胞の活性化は、適応免疫系のスイッチの基礎である。Ca2+シグナル伝達は、T細胞活性化に必須であり、最初の一時的な局所Ca2+シグナルとして始まる。セカンドメッセンジャーであるニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NAADP)は、T細胞活性化の際に急速に生じ、初期Ca2+シグナル伝達を刺激する。われわれは、複数の蛍光Ca2+指示薬染色を用いた高解像度画像技術を開発し、これらの初期シグナル伝達イベントを特徴付け、NAADP依存性Ca2+シグナルに関与するチャネルを調査した。CD3に対する抗体でコートされたビーズによる、初代培養マウスT細胞またはヒトJurkat細胞の活性化の最初の数秒では、検出限界近くの倍率で、細胞膜の活性化部位に近いCa2+シグナルを検出した。リアノジン受容体(RyR)がノックダウンされたJurkat細胞またはRyR1−/−マウス由来初代培養T細胞では、これらの初期Ca2+シグナルは検出されなかったか、シグナルの数が顕著に減少した。Jurkat細胞にNAADPを微量注入してから20 ms以内に認められる局所Ca2+シグナルもRyRノックダウンの影響を受けた。対照的に、NAADP標的チャネル候補であるTRPM2(一過性受容器電位チャネル、サブタイプメラスタチン2)は、初代培養T細胞における最初のCa2+シグナルの形成には必要とされなかった。このように、高解像度画像法を通して、われわれは、T`細胞における初期Ca2+放出イベントを特徴付け、そのようなシグナルにRyRおよびNAADPが関与している証拠を得た。

Citation: I. M. A. Wolf, B.-P. Diercks, E. Gattkowski, F. Czarniak, J. Kempski, R. Werner, D. Schetelig, H.-W. Mittr?cker, V. Schumacher, M. von Osten, D. Lodygin, A. Fl?gel, R. Fliegert, A. H. Guse, Frontrunners of T cell activation: Initial, localized Ca2+ signals mediated by NAADP and the type 1 ryanodine receptor. Sci. Signal. 8, ra102 (2015).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2015年10月13日号

Editors' Choice

がん
EGFRは独自の防御を展開する

Research Article

ゴルジ体はβ1-アドレナリン作動性シグナル伝達経路のPKAおよびEpac支流により調節される機能的に異なるCa2+ストアである

T細胞活性化の先行シグナル:NAADPおよび1型リアノジン受容体によって媒介される最初の局所Ca2+シグナル

Research Resources

有糸分裂細胞におけるプロテインホスファターゼPP6の新たな役割を定量的リン酸化プロテオミクスにより解明

最新のResearch Article記事

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する

2025年02月25日号

グルタミン酸作動性のアルゴノート2がマウスにおいて神経血管ユニットの形成を促進する

2025年02月18日号

バソプレシン2型受容体が媒介する持続的Gαsシグナル伝達はリガンド依存性だがエンドサイトーシスとβ-アレスチンには依存しない