• ホーム
  • キナーゼMEK1およびMEK2の機能的冗長性:Mek2のノックインによるMek1変異体の表現型の救済はタンパク質の閾値効果を明らかにする

キナーゼMEK1およびMEK2の機能的冗長性:Mek2のノックインによるMek1変異体の表現型の救済はタンパク質の閾値効果を明らかにする

Functional redundancy of the kinases MEK1 and MEK2: Rescue of the Mek1 mutant phenotype by Mek2 knock-in reveals a protein threshold effect

Research Article

Sci. Signal. 26 Jan 2016:
Vol. 9, Issue 412, pp. ra9
DOI: 10.1126/scisignal.aad5658

Rifdat Aoidi1, Annie Maltais1, and Jean Charron1,2,*

1 Centre de recherche sur le cancer de l'Université Laval, Centre de recherche du CHU de Québec, L'Hôtel-Dieu de Québec, Québec, Québec G1R 3S3, Canada.
2 Department of Molecular Biology, Medical Biochemistry and Pathology, Université Laval, Québec, Québec G1V 0A6, Canada.

* Corresponding author. E-mail: jean.charron@crhdq.ulaval.ca

要約 哺乳類のゲノムには、2つのマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)キナーゼ(MEK)をコードする遺伝子、Mek1およびMek2が含まれる。MEKは、2つの細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)アイソフォーム、ERK1およびERK2をリン酸化し、活性化する。Mek1−/−胚が胎盤異常により致死であるのに対し、Mek2−/−マウスは、生存し、正常寿命と生殖能力を示すことから、MEK1はMEK2と共有しない機能を持つことが示唆された。しかしながら、ほとんどのMek1+/−Mek2+/−胚も胎盤異常で致死となることから、両方のMek遺伝子が胎盤発生に寄与することが示されていた。われわれは、Mek1およびMek2遺伝子の機能的特異性を評価するため、Mek1調節配列の制御下にMek2コード配列を配置したMek1ノックイン対立遺伝子(Mek12対立遺伝子)を作製した。Mek12/2マウスは生存し、明らかな表現型は示さなかったことから、MEK2による救済と2つのMEKタンパク質間の機能的冗長性が示された。しかしながら、Mek1対立遺伝子の一方のみMek2を持ち、他方はMek1ヌル対立遺伝子であるMek12/−胚は、異常胎盤により致死となり、遺伝子量効果が示唆された。一連のMek1 Mek2対立遺伝子マウスの解析により、胎盤の表現型の発症は、産生されるMEKアイソフォームに非依存的であり、MEKタンパク質の量と相関することが明らかとなった。このように、MEK1およびMEK2は、互いに置換可能であるが、MEKの最小量は、胎盤発生および胚の生存に重要である。

Citation: R. Aoidi, A. Maltais, J. Charron, Functional redundancy of the kinases MEK1 and MEK2: Rescue of the Mek1 mutant phenotype by Mek2 knock-in reveals a protein threshold effect. Sci. Signal. 9, ra9 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年1月26日号

Editors' Choice

がんの代謝
GTPセンサーは脂質キナーゼである

Research Article

キナーゼMEK1およびMEK2の機能的冗長性:Mek2のノックインによるMek1変異体の表現型の救済はタンパク質の閾値効果を明らかにする

コレステロールがOrai1チャンネルの機能を調節する

GyrBをAMP化し、フィラメント形成を促進することによってバクテリアDNA複製を阻害する酵素としてFic-1を同定

最新のResearch Article記事

2025年07月08日号

MDM2-p53軸がnorrin/frizzled4シグナル伝達と血液-CNSバリア機能を調節する

2025年07月01日号

パーキンソン病に関連するLRRK2変異マウスに対するキナーゼ阻害剤投与による線条体神経保護経路の回復

2025年07月01日号

PKCηのミスセンス変異はゴルジ体に限局したシグナル伝達を増強し、潜性遺伝性の家族性アルツハイマー病に関連する

2025年06月24日号

STIM1ではなくSTIM2の欠損が代謝リプログラミングとATF4 ERストレス経路を介して大腸がんの転移を促進する

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する