• ホーム
  • ドミナントネガティブGαサブユニットはヒト疾患におけるヘテロ三量体Gタンパク質シグナル伝達の制御不全の機構である

ドミナントネガティブGαサブユニットはヒト疾患におけるヘテロ三量体Gタンパク質シグナル伝達の制御不全の機構である

Dominant-negative Gα subunits are a mechanism of dysregulated heterotrimeric G protein signaling in human disease

Research Article

Sci. Signal. 12 Apr 2016:
Vol. 9, Issue 423, pp. ra37
DOI: 10.1126/scisignal.aad2429

Arthur Marivin1,*, Anthony Leyme1,*, Kshitij Parag-Sharma1, Vincent DiGiacomo1, Anthony Y. Cheung1, Lien T. Nguyen1, Isabel Dominguez2, and Mikel Garcia-Marcos1,†

1 Department of Biochemistry, Boston University School of Medicine, Boston, MA 02118, USA.
2 Department of Medicine, Boston University School of Medicine, Boston, MA 02118, USA.

Corresponding author. E-mail: mgm1@bu.edu
* These authors contributed equally to this work.

要約 頭蓋顔面の発生が障害される希少疾患である耳下顎関節頭症候群(ACS)は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)シグナル伝達経路における突然変異により引き起こされる。マウスでは、Gタンパク質(ヘテロ三量体グアニンヌクレオチド結合タンパク質)サブユニットGαq/11とその下流のホスホリパーゼC(PLC)が介するエンドセリンA型受容体(ETAR)によるシグナル伝達が乱されることで、正常な頭蓋顔面の発生に必要な神経堤細胞の分化が障害される。一部のACS患者は、Gαi3をコードするGNAI3に変異を有するが、このGタンパク質がETAR経路の中で働いているか否かは不明である。われわれはアフリカツメガエル(Xenopus)の脊椎動物発生モデル、in vitro生化学検査および哺乳類細胞のGタンパク質活性のバイオセンサーを用い、既知のACS関連Gαi3変異すべての表現型および機能について系統的な特性解析を行った。その結果、ACSに関連したGNAI3の変異は、ETARと共役しているがグアノシントリホスファターゼと結合して加水分解することはできないドミナントネガティブGαi3変異タンパク質を生成し、それによりエンドセリンを介したGαq/11およびPLCの活性化を阻害することを見いだした。このようにACSは、ヘテロ三量体Gタンパク質サブユニットの機能性のドミナントネガティブ変異により引き起こされている。

Citation: A. Marivin, A. Leyme, K. Parag-Sharma, V. DiGiacomo, A. Y. Cheung, L. T. Nguyen, I. Dominguez, M. Garcia-Marcos, Dominant-negative Gα subunits are a mechanism of dysregulated heterotrimeric G protein signaling in human disease. Sci. Signal. 9, ra37 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年4月12日号

Editors' Choice

腫瘍プロモーターとしてのPTEN

Editorial Guides

特集:GPCRからGタンパク質へのシグナル伝達に関する新たな洞察

Research Article

オーファンGタンパク質共役受容体GPR37L1のN末端をメタロプロテアーゼで切断するとGPR37L1の恒常的活性が低下する

ドミナントネガティブGαサブユニットはヒト疾患におけるヘテロ三量体Gタンパク質シグナル伝達の制御不全の機構である

Gβは受容体のリン酸化を阻害することによりフェロモン受容体の極性化および酵母の向化性を促進する

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する