• ホーム
  • 神経内分泌ペプチドPENの受容体としてのGPR83の同定

神経内分泌ペプチドPENの受容体としてのGPR83の同定

Identification of GPR83 as the receptor for the neuroendocrine peptide PEN

Research Article

Sci. Signal. 26 Apr 2016:
Vol. 9, Issue 425, pp. ra43
DOI: 10.1126/scisignal.aad0694

Ivone Gomes1, Erin N. Bobeck1, Elyssa B. Margolis2, Achla Gupta1, Salvador Sierra1, Amanda K. Fakira1, Wakako Fujita1,*, Timo D. Müller3,4, Anne Müller5, Matthias H. Tschöp3,4, Gunnar Kleinau5, Lloyd D. Fricker6, and Lakshmi A. Devi1,7,†

1 Department of Pharmacology and Systems Therapeutics, Icahn School of Medicine at Mount Sinai, New York, NY 10029, USA.
2 Department of Neurology, University of California, San Francisco, San Francisco, CA 94158, USA.
3 Institute for Diabetes and Obesity, Helmholtz Diabetes Center, Helmholtz Zentrum München, German Research Center for Environmental Health (GmbH), 85764 Neuherberg, Germany.
4 Division of Metabolic Diseases, Department of Medicine, Technische Universität München, 80333 Munich, Germany.
5 Institut für Experimentelle Pädiatrische Endokrinologie, Charité-Universitätsmedizin, 13125 Berlin, Germany.
6 Department of Molecular Pharmacology, Albert Einstein College of Medicine, Bronx, NY 10461, USA.
7 Friedman Brain Institute, Icahn School of Medicine at Mount Sinai, New York, NY 10029, USA.

† Corresponding author. Email: lakshmi.devi@mssm.edu

* Present address: Nagasaki University, Nagasaki 852-8523, Japan.

要約 PENは摂食の調節への関与が示唆されている、脳内に豊富に存在するペプチドである。われわれはマウス視床下部およびNeuro2A細胞にPEN受容体を同定した。PENは、Gタンパク質(ヘテロ三量体グアニンヌクレオチド結合タンパク質)共役受容体(GPCR)であるGPR83に結合し、これを活性化した。GPR83がPENの主要な受容体として働くことに一致して、マウス脳およびNeuro2A細胞におけるGPR83発現量を減少させると、PENの結合およびシグナル伝達は低下した。一部の脳領域では、bigLEN(摂食に関与し、PENと同じ前駆タンパク質から生成されるもう1つの神経ペプチド)に結合するGPCR であるGPR171と、GPR83とが共局在していた。同じ細胞株におけるこれら2つの受容体の共発現は、各受容体のシグナル伝達特性を変化させることから、機能的な相互作用が示唆された。われわれのデータから、GPR83と結合する神経ペプチドとしてのPENが確認され、これら2つのリガンド-受容体系(PEN-GPR83 およびbigLEN-GPR171)が摂食の調節と機能的に共役している可能性が示唆された。

Citation: I. Gomes, E. N. Bobeck, E. B. Margolis, A. Gupta, S. Sierra, A. K. Fakira, W. Fujita, T. D. Müller, A. Müller, M. H. Tschöp, G. Kleinau, L. D. Fricker, L. A. Devi, Identification of GPR83 as the receptor for the neuroendocrine peptide PEN. Sci. Signal. 9, ra43 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年4月26日号

Editors' Choice

鉄欠乏時の根の応答

Research Article

睡眠不足はmTORC1依存性タンパク質合成を減弱させることによって記憶を障害する

ニューロピリン1は血管内皮増殖因子受容体2の活性化とは独立に血管透過性を媒介する

神経内分泌ペプチドPENの受容体としてのGPR83の同定

Perspectives

Ca2+透過性AMPA受容体、キナーゼPKAおよびホスファターゼPP2BはシナプスのLTPおよびLTDにおいてどのような結び付きがあるか

最新のResearch Article記事

2025年07月08日号

MDM2-p53軸がnorrin/frizzled4シグナル伝達と血液-CNSバリア機能を調節する

2025年07月01日号

パーキンソン病に関連するLRRK2変異マウスに対するキナーゼ阻害剤投与による線条体神経保護経路の回復

2025年07月01日号

PKCηのミスセンス変異はゴルジ体に限局したシグナル伝達を増強し、潜性遺伝性の家族性アルツハイマー病に関連する

2025年06月24日号

STIM1ではなくSTIM2の欠損が代謝リプログラミングとATF4 ERストレス経路を介して大腸がんの転移を促進する

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する