• ホーム
  • Skp2依存性のAKT再活性化がPI3K阻害剤耐性を促進する

Skp2依存性のAKT再活性化がPI3K阻害剤耐性を促進する

Skp2-dependent reactivation of AKT drives resistance to PI3K inhibitors

Research Article

Sci. Signal. 13 Mar 2018:
Vol. 11, Issue 521, eaao3810
DOI: 10.1126/scisignal.aao3810

Emilie Clement1, Hiroyuki Inuzuka1, Naoe T. Nihira1, Wenyi Wei1, and Alex Toker1,2,*

1 Department of Pathology, Medicine and Cancer Center, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, Boston, MA 02215, USA.
2 Ludwig Center at Harvard, Harvard Medical School, Boston, MA 02215, USA.

* Corresponding author. Email: atoker@bidmc.harvard.edu

要約

PI3K-AKTキナーゼシグナル伝達経路は、ヒトがんにおいて調節不全に陥っていることが多く、とくに乳がんでは、PIK3CA の増幅と体細胞変異が患者に高頻度で認められる。PI3KとAKTの両方を標的とする多数の低分子阻害剤が臨床評価段階にあるが、用量制限毒性と耐性の出現のために、治療効果は限られている。PI3K阻害剤に対する耐性機構としては、de novo変異、AKTのフィードバック活性化、クロストーク経路などのさまざまな機構が同定されている。われわれは、AKTのリバウンド活性化を引き起こす、これまで知られていなかったPI3K経路阻害に対する耐性機構を見出した。一部のトリプルネガティブ乳がん細胞株において、PI3K阻害剤での処理または PIK3CA発現の欠損により、最終的に、E3ユビキチンリガーゼSkp2、キナーゼIGF-1R(インスリン様増殖因子1受容体)およびPDK-1(ホスホイノシチド依存性キナーゼ1)、細胞増殖・代謝調節複合体mTORC2(機構的ラパマイシン標的タンパク質複合体2)に依存する形で、AKT再活性化が促進されたが、この再活性化はPI3K活性またはPIP3 産生には依存しなかった。PI3K阻害剤耐性には、Skp2の存在量増加、AKTのユビキチン化、培養下での細胞増殖、マウスにおける異種移植腫瘍増殖との相関が認められた。これらの結果は、進行性乳がん細胞においてPI3K阻害剤耐性を出現させると考えられる、ユビキチンシグナル伝達フィードバック機構を明らかにしている。

Citation: E. Clement, H. Inuzuka, N. T. Nihira, W. Wei, A. Toker, Skp2-dependent reactivation of AKT drives resistance to PI3K inhibitors. Sci. Signal. 11, eaao3810 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年3月13日号

Editors' Choice

エピジェネティックなメラノーマの誘導

Research Article

ランゲルハンス細胞のp38αシグナル伝達はIL-17産生T細胞の発生と乾癬状皮膚炎の発症を促進する

Skp2依存性のAKT再活性化がPI3K阻害剤耐性を促進する

非接着性ヒト好中球による走化性偽足の伸長はカルシウムバーストを必要とせず誘導もしない

CD4+T細胞におけるTSLPシグナル伝達は病原性Tヘルパー2細胞状態をプログラムする

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する