• ホーム
  • IKKαとLC3の相互作用がTLR9含有LAPosomeを介してI型インターフェロン産生を促進する

IKKαとLC3の相互作用がTLR9含有LAPosomeを介してI型インターフェロン産生を促進する

The interaction between IKKα and LC3 promotes type I interferon production through the TLR9-containing LAPosome

Research Article

Sci. Signal. 01 May 2018:
Vol. 11, Issue 528, eaan4144
DOI: 10.1126/scisignal.aan4144

Kachiko Hayashi1, Manabu Taura1, and Akiko Iwasaki1,2,*

1 Department of Immunobiology, Yale University, New Haven, CT 06520, USA.
2 Howard Hughes Medical Institute, Yale University, New Haven, CT 06520, USA.

* Corresponding author. Email: akiko.iwasaki@yale.edu

要約

Toll様受容体9(TLR9)は、エンドソーム内のDNAを認識し、炎症性サイトカインとI型インターフェロン(IFN)の産生を刺激する別々のシグナル伝達経路を活性化する。IFN産生を刺激するがインターロイキン-12 p40(IL-12p40)の産生には必要ないTLR9シグナルの伝達には、微小管結合タンパク質1A/1B‐軽鎖3(LC3)を表面にもつエンドソーム小胞における、シグナル伝達プラットフォームの構築が必要である。非標準的なオートファジーの一形態であるLC3関連ファゴサイトーシス(LAP)は、インターフェロン調節因子7(IRF7)の活性化とIFN合成に不可欠である。われわれは、CpGオリゴヌクレオチドによるTLR9の刺激後、オートファジータンパク質LC3とキナーゼIKKαが、TLR9を含有するエンドソームに動員されることを示した。そのようなシグナル伝達エンドソームへのIKKαとLC3の動員は、古典的オートファゴソーム形成の促進因子によっては刺激されず、LAP形成が関与しており、ATG5を必要としたが、FIP200は必要なかった。加えて、LC3-IKKα複合体はさらに、TRAF3とIRF7の両方と結合することが見出された。IKKαにおいてLC3相互作用領域(LIR)と推定される3ヵ所が同定され、変異導入実験から、このうち2ヵ所がLC3との直接結合に不可欠であることが示唆された。さらに、それらと同じLIR配列に変異がある場合には、再構成したIKKα欠損樹状細胞においてI型IFN産生が回復しなかった。総合するとこれらのデータからは、I型IFN産生の促進に必要なTLR9活性化の下流で、LAP形成とIKKα動員が直接的につながっていることが示唆される。

Citation: K. Hayashi, M. Taura, A. Iwasaki, The interaction between IKK interferon production through the TLR9-containing LAPosome. Sci. Signal. 11, eaan4144 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年5月1日号

Editors' Choice

小胞体ストレスががんを阻害するとき

Research Article

核内PTENはマイクロRNAレギュロンの成熟を促進し、敗血症のMyD88依存的感受性を制限する

VEGF-ニューロピリン-2シグナル伝達はRac GAP β2-キメリンのTAZ媒介性抑制によって乳がん細胞における幹様形質を促進する

IKKαとLC3の相互作用がTLR9含有LAPosomeを介してI型インターフェロン産生を促進する

モノラウリン酸グリセロールはLATとSLP-76ミクロクラスターとの結合を遮断することにより糸状仮足の形成を誘導する

最新のResearch Article記事

2025年08月26日号

大腸菌(Escherichia coli)のストレス誘導性低分子タンパク質の解析により、YoaIが別個のシグナル伝達系間のクロストークを調節することが明らかに

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する

2025年08月19日号

アミリン受容体サブユニットの相互作用はアゴニストによって調節されシグナル伝達を決定する

2025年08月12日号

lncRNA EPIC1は、二本鎖RNAに誘導されるI型IFNシグナル伝達を抑制し、PD-1阻害に対するTNBC反応を促進するための治療標的となる

2025年08月05日号

腫瘍浸潤性の侵害受容ニューロンが免疫抑制を促進する