• ホーム
  • PTPN11変異白血病におけるTNK2阻害の合成致死性

PTPN11変異白血病におけるTNK2阻害の合成致死性

Synthetic lethality of TNK2 inhibition in PTPN11-mutant leukemia

Research Article

Sci. Signal. 17 Jul 2018:
Vol. 11, Issue 539, eaao5617
DOI: 10.1126/scisignal.aao5617

Chelsea Jenkins1,2, Samuel B. Luty1,2, Julia E. Maxson2,3, Christopher A. Eide2, Melissa L. Abel1,2, Corinne Togiai1,2, Eneida R. Nemecek2,4, Daniel Bottomly5,6, Shannon K. McWeeney2,5,6, Beth Wilmot2,5,6, Marc Loriaux2,7, Bill H. Chang2,4,*, and Jeffrey W. Tyner1,2,*

1 Department of Cell, Developmental and Cancer Biology, Oregon Health & Science University, Portland, OR 97239, USA.
2 Knight Cancer Institute, Oregon Health & Science University, Portland, OR 97239, USA.
3 Division of Hematology and Medical Oncology, Oregon Health & Science University, Portland, OR 97239, USA.
4 Department of Pediatrics, Oregon Health & Science University, Portland, OR 97239, USA.
5 Oregon Clinical and Translational Research Institute, Portland, OR 97239, USA.
6 Division of Bioinformatics and Computational Biology, Department of Medical Informatics and Clinical Epidemiology, Oregon Health & Science University, Portland, OR 97239, USA.
7 Department of Pathology, Oregon Health & Science University, Portland, OR 97239, USA.

* Corresponding author. Email: changb@ohsu.edu (B.H.C.); tynerj@ohsu.edu (J.W.T.)

要約

タンパク質チロシンホスファターゼPTPN11は、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、急性骨髄性白血病(AML)などの悪性腫瘍の病因に関与している。PTPN11の活性化変異は、下流の増殖シグナル伝達と細胞生存を促進する。われわれは、JMMLおよびAML細胞においてPTPN11の上流のシグナル伝達を検討し、PTPN11は非受容体型チロシン/セリン/スレオニンキナーゼTNK2によって活性化され、PTPN11変異JMMLおよびAML細胞はTNK2阻害に感受性を示すことを見出した。培養ヒト細胞での分析では、PTPN11とTNK2が直接相互作用し、TNK2がPTPN11をリン酸化できるようになり、続いて、負のフィードバックループによりTNK2が脱リン酸化された。PTPN11の変異は、この物理的相互作用には影響を及ぼさなかったが、TNK2による活性化が相加的になるようなPTPN11の基礎活性を上昇させた。その結果として、TNK2と変異PTPN11の共発現により、相乗的にマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)シグナル伝達が増加し、マウスの骨髄細胞においてコロニー形成が促進された。TNK2を化学的に阻害すると、in vitroではMAPKシグナル伝達とコロニー形成が阻止され、マルチキナーゼ(TNK2を含む)阻害剤ダサチニブの投与を受けたPTPN11変異JMML患者では、疾病負荷が軽減された。総合すると、これらのデータからは、TNK2がPTPN11変異白血病に対する有望な治療標的であることが示唆される。

Citation: C. Jenkins, S. B. Luty, J. E. Maxson, C. A. Eide, M. L. Abel, C. Togiai, E. R. Nemecek, D. Bottomly, S. K. McWeeney, B. Wilmot, M. Loriaux, B. H. Chang, J. W. Tyner, Synthetic lethality of TNK2 inhibition in PTPN11-mutant leukemia. Sci. Signal. 11, eaao5617 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年7月17日号

Editors' Choice

CRISPR、がん、そしてp53

Research Article

PTPN11変異白血病におけるTNK2阻害の合成致死性

μオピオイド受容体の急速な脱感作におけるGRKおよびアレスチンとの持続的な相互作用には多部位のリン酸化が必要である

ユニークなBIRドメインセットはアポトーシス阻害タンパク質駆動性の細胞死およびNOD2複合体シグナルの特異性を決定する

最新のResearch Article記事

2025年07月08日号

MDM2-p53軸がnorrin/frizzled4シグナル伝達と血液-CNSバリア機能を調節する

2025年07月01日号

パーキンソン病に関連するLRRK2変異マウスに対するキナーゼ阻害剤投与による線条体神経保護経路の回復

2025年07月01日号

PKCηのミスセンス変異はゴルジ体に限局したシグナル伝達を増強し、潜性遺伝性の家族性アルツハイマー病に関連する

2025年06月24日号

STIM1ではなくSTIM2の欠損が代謝リプログラミングとATF4 ERストレス経路を介して大腸がんの転移を促進する

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する