• ホーム
  • ER-ミトコンドリア間クロストークはCa2+センサーNCS1によって調節され、ウォルフラム症候群において障害されている

ER-ミトコンドリア間クロストークはCa2+センサーNCS1によって調節され、ウォルフラム症候群において障害されている

ER-mitochondria cross-talk is regulated by the Ca2+ sensor NCS1 and is impaired in Wolfram syndrome

Research Article

Sci. Signal. 23 Oct 2018:
Vol. 11, Issue 553, eaaq1380
DOI: 10.1126/scisignal.aaq1380

Claire Angebault1,2,*, Jérémy Fauconnier2,*, Simone Patergnani3,4, Jennifer Rieusset5, Alberto Danese3, Corentin A. Affortit1, Jolanta Jagodzinska1, Camille Mégy1, Mélanie Quiles1, Chantal Cazevieille1, Julia Korchagina1, Delphine Bonnet-Wersinger1, Dan Milea6,7, Christian Hamel1,8,†, Paolo Pinton3, Marc Thiry9, Alain Lacampagne2, Benjamin Delprat1,10,‡,§, and Cécile Delettre1,‡,§

1 Institute of Neurosciences of Montpellier, INSERM, University of Montpellier, 34090 Montpellier, France.
2 PhyMedExp, University of Montpellier, INSERM, CNRS, CHRU Montpellier, 34295 Montpellier, France.
3 Department of Morphology, Surgery and Experimental Medicine, Section of Pathology, Oncology and Experimental Biology and Laboratory for Technologies of Advanced Therapies (LTTA), University of Ferrara, 44121 Ferrara, Italy.
4 Maria Cecilia Hospital, GVM Care & Research, Cotignola, 48033 Ravenna, Italy.
5 INSERM U1060, UMR INRA 1397, CarMeN Laboratory, Lyon 1 University, F-69003 Lyon, France.
6 Department of Ophthalmology, Angers University Hospital, 43933 Angers, France.
7 Singapore Eye Research Institute, Duke-NUS Graduate Medical School, 169857 Singapore, Singapore.
8 CHRU Montpellier, Centre of Reference for Genetic Sensory Diseases, CHU, Gui de Chauliac Hospital, 34090 Montpellier, France.
9 Laboratoire de Biologie Cellulaire, Université de Liège, Bât. B36 (Tour 4) GIGA-Neurosciences, Quartier Hôpital, Avenue Hippocrate 15, 4000 Liège 1, Belgium.
10 MMDN, Univ. Montpellier, EPHE, INSERM U1198, F-34095 Montpellier, France.

§ Corresponding author. Email: cecile.delettre@inserm.fr (C.D.); benjamin.delprat@inserm.fr (B.D.)

* These authors contributed equally to this work.

† Deceased.

‡ These authors contributed equally to this work.

要約

小胞体(ER)とミトコンドリアのあいだのコミュニケーションは、Ca2+シグナル伝達、エネルギー代謝、細胞生存にきわめて重要な役割を果たす。このクロストークが機能不全に陥ると、代謝性疾患や神経変性疾患が生じる。ウォルフラム症候群は、ER常在性のタンパク質WFS1の突然変異によって生じる致死性神経変性疾患である。今回われわれは、WFS1が神経カルシウムセンサー1(NCS1)およびイノシトール1,4,5-三リン酸受容体(IP3R)と複合体を形成し、ERとミトコンドリアのあいだのCa2+ 輸送を促進することを示した。加えて、WFS1欠損患者の線維芽細胞では、NCS1存在量が減少し、ER-ミトコンドリア間相互作用とCa2+交換が低下していることを見出した。さらに、WFS1欠損細胞では、NCS1の過剰発現によって、ER-ミトコンドリア間相互作用とCa2+輸送が回復するだけでなく、ミトコンドリア機能不全も回復した。われわれの結果は、ER-ミトコンドリア間クロストークにおけるNCS1の重要な役割を説明し、ウォルフラム症候群の発症機構を明らかにしており、他の神経変性疾患の病因に関する知見を明らかにする可能性もある。

Citation: C. Angebault, J. Fauconnier, S. Patergnani, J. Rieusset, A. Danese, C. A. Affortit, J. Jagodzinska, C. Mégy, M. Quiles, C. Cazevieille, J. Korchagina, D. Bonnet-Wersinger, D. Milea, C. Hamel, P. Pinton, M. Thiry, A. Lacampagne, B. Delprat, C. Delettre, ER-mitochondria cross-talk is regulated by the Ca2+ sensor NCS1 and is impaired in Wolfram syndrome. Sci. Signal. 11, eaaq1380 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年10月23日号

Editors' Choice

AMP化のためのキナーゼフォールド内の反転

Research Article

スフィンゴシン1-リン酸はEGFRシグナル伝達を刺激することにより発生時のラットにおいて眼瞼閉鎖を刺激する

SrcファミリーのキナーゼFgrはSH3-SH2ドメインによる調節とは独立して機能する形質転換誘発性の腫瘍性タンパク質である

ER-ミトコンドリア間クロストークはCa2+センサーNCS1によって調節され、ウォルフラム症候群において障害されている

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する