• ホーム
  • 調節性タンパク質IRBITが介在するキナーゼおよびホスファターゼの動員によるCl−シグナル伝達とイオン輸送の調節

調節性タンパク質IRBITが介在するキナーゼおよびホスファターゼの動員によるClシグナル伝達とイオン輸送の調節

Modulation of Cl signaling and ion transport by recruitment of kinases and phosphatases mediated by the regulatory protein IRBIT

Research Article

Sci. Signal. 30 Oct 2018:
Vol. 11, Issue 554, eaat5018
DOI: 10.1126/scisignal.aat5018

Laura Vachel1,*, Nikolay Shcheynikov1,*, Osamu Yamazaki1,2,*, Moran Fremder3, Ehud Ohana3, Aran Son1, Dong Min Shin4, Ai Yamazaki-Nakazawa1, Chin-Rang Yang5, Mark A. Knepper5, and Shmuel Muallem1,†

1 Epithelial Signaling and Transport Section, National Institute of Dental and Craniofacial Research, National Institutes of Health, Bethesda, MD 20892, USA.
2 Apheresis and Dialysis Center/General Medicine, Keio University, 35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo 160-0016, Japan.
3 Department of Clinical Biochemistry and Pharmacology, Faculty of Health Sciences, Ben Gurion University of the Negev, 84105 Beer Sheva, Israel.
4 Department of Oral Biology, BK 21 PLUS Project, Yonsei University College of Dentistry, Seoul 120-752, Korea.
5 Epithelial Systems Biology Laboratory, Systems Biology Center, National Heart, Lung, and Blood Institute, National Institutes of Health, Bethesda, MD 20892, USA.

† Corresponding author. Email: shmuel.muallem@nih.gov

* These authors contributed equally to this work and are first co-authors.

要約

IRBITは、NBCe1-Bをはじめとする上皮細胞の種々のイオン輸送体の活性を制御する多機能タンパク質である。IRBITとの相互作用はNBCe1-Bの活性を増強し、細胞内Cl(Clin)によるNBCe1-Bの調節を可能にする2つの潜在性のCl-感知GXXXP部位を露出させる。本稿ではホスホプロテオミクス解析により、トランスポーターの活性コンホメーションとClin.によるその調節の両方を決定するNBCe1-Bの5つのリン酸化部位を、IRBITが制御していることを明らかにした。また変異解析から、Ser232、Ser233およびSer235のリン酸化状態がIRBITにより制御されること、またこれが、NBCe1トランスポーターが活性と不活性のいずれのコンフォメーションをとるかを決定することが示唆された。Ser232、Ser233またはSer235がリン酸化されていないとき、それぞれpSer233/pSer235、pSer232/pSer235またはpSer232/pSer233のコンホメーションのNBCe1-Bが産生されていた。pSer233/pSer235型の活性はIRBIT活性化型NBCe1-Bのそれと類似していたが、Clinによる阻害に対して感受性を示さなかった。pSer232/pSer235型の特性は野生型NBCe1-Bのそれと類似していたが、一方でpSer232/pSer233型は部分的な活性をもち、IRBITによりさらに活性化されるものの、Clinによる阻害対して感受性を維持していた。さらにIRBITはホスファターゼPP1とキナーゼSPAKを動員してSer65のリン酸化を制御し、これが32GXXXP36モチーフによるClinの感知に影響していた。またIRBITは、ホスファターゼであるカルシニューリンとキナーゼCaMKIIを動員してSer12のリン酸化を制御し、これが194GXXXP198モチーフによるClinの感知に影響していた。Ser232、Ser233およびSer235はあらゆるNBCe1変異でも保存され、その活性に影響していた。これらの所見は、複数のキナーゼおよびホスファターゼ経路がどのようにしてリン酸化部位を利用し、上皮細胞における体液およびHCO3分泌に重要な役割を果たすトランスポーターを微調整しているかを明らかにしている。

Citation: L. Vachel, N. Shcheynikov, O. Yamazaki, M. Fremder, E. Ohana, A. Son, D. M. Shin, A. Yamazaki-Nakazawa, C.-R. Yang, M. A. Knepper, S. Muallem, Modulation of Cl signaling and ion transport by recruitment of kinases and phosphatases mediated by the regulatory protein IRBIT. Sci. Signal. 11, eaat5018 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年10月30日号

Editors' Choice

病原体によって駆動される血管新生

Research Article

MEK1の活性化突然変異はホモ二量体化を促進し、腫瘍形成を促進する

RSK2は平滑筋ミオシンおよびNa+/H+交換輸送体を活性化することにより抵抗動脈の筋原性血管収縮に寄与する

調節性タンパク質IRBITが介在するキナーゼおよびホスファターゼの動員によるClシグナル伝達とイオン輸送の調節

最新のResearch Article記事

2025年05月13日号

恒常的シナプス可塑性におけるADAR2を介したGluA2のQ/R編集

2025年05月13日号

E-カドヘリンの機械的シグナル伝達はADAMを介するリガンド放出を誘導することによって上皮単層においてEGFR-ERKシグナル伝達を活性化する

2025年04月29日号

脳毛細血管内腔圧の上昇はTRPC3依存性脱分極と移行部ペリサイトの収縮を引き起こす

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する