• ホーム
  • βバレル外膜タンパク質がmTORC2活性化を抑制し、オートファジー応答を誘導する

βバレル外膜タンパク質がmTORC2活性化を抑制し、オートファジー応答を誘導する

β-Barrel outer membrane proteins suppress mTORC2 activation and induce autophagic responses

Research Article

Sci. Signal. 27 Nov 2018:
Vol. 11, Issue 558, eaat7493
DOI: 10.1126/scisignal.aat7493

Anu Chaudhary1,2, Cassandra Kamischke1, Mara Leite1, Melissa A. Altura1, Loren Kinman1, Hemantha Kulasekara1, Marie-Pierre Blanc1, Guoxing Wang3, Cox Terhorst3, and Samuel I. Miller1,4,5,6,*

1 Department of Microbiology, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
2 Department of Laboratory Medicine, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
3 Division of Immunology, Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, Boston, MA 02115, USA.
4 Department of Immunology, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
5 Department of Medicine, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.
6 Department of Genome Sciences, University of Washington, Seattle, WA 98195, USA.

* Corresponding author. Email: millersi@uw.edu

要約:グラム陰性菌およびミトコンドリアの外膜には、自然免疫系によって認識される分子パターンとして機能し得る特徴的なβバレル三次構造を有するタンパク質が含まれる。本稿では、さまざまな細菌およびミトコンドリア由来の精製外膜タンパク質(OMP)がオートファジーに関連するエンドソーム酸性化、LC3B脂質化およびp62分解の誘導をもたらしたことを報告する。さらに、OMPはマクロファージおよび上皮細胞において、多タンパク質複合体であるmTORC2およびその基質であるAktのリン酸化を抑制し、すなわちそれらの活性化を抑制した。マクロファージおよび上皮細胞におけるこれらのOMP特異的応答にはそれぞれ細胞表面受容体SlamF8およびDNAタンパク質キナーゼサブユニットXRCC6が必要であった。ネズミチフス菌感染マウス骨髄由来マクロファージにOMPを添加すると細菌クリアランスが促進された。これらのデータから、炎症反応を変化させ、病原体の死滅に影響を及ぼす細菌およびミトコンドリアOMP媒介性細胞応答が特定された。

Citation: A. Chaudhary, C. Kamischke, M. Leite, M. A. Altura, L. Kinman, H. Kulasekara, M.-P. Blanc, G. Wang, C. Terhorst, S. I. Miller, β-Barrel outer membrane proteins suppress mTORC2 activation and induce autophagic responses. Sci. Signal. 11, eaat7493 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年11月27日号

Editors' Choice

飢餓の後のごちそうに向けて肝臓を刺激する

Research Article

海馬のmGluR1依存性長期増強にはNAADPに媒介される酸性貯蔵Ca2+シグナル伝達が必要である

アスピリンはインターロイキン-11を介した制御性T細胞の保護を通して実験的自己免疫性脳脊髄炎を改善する

βバレル外膜タンパク質がmTORC2活性化を抑制し、オートファジー応答を誘導する

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する