• ホーム
  • GPR35はナトリウム・カリウムポンプと会合することによって解糖系、増殖、発がんシグナリングを促進する

GPR35はナトリウム・カリウムポンプと会合することによって解糖系、増殖、発がんシグナリングを促進する

GPR35 promotes glycolysis, proliferation, and oncogenic signaling by engaging with the sodium potassium pump

Research Article

Sci. Signal. 01 Jan 2019:
Vol. 12, Issue 562, eaau9048
DOI: 10.1126/scisignal.aau9048

Georg Schneditz1,2,*, Joshua E. Elias1,*, Ester Pagano1,3, M. Zaeem Cader1, Svetlana Saveljeva1, Kathleen Long4, Subhankar Mukhopadhyay4,5, Maryam Arasteh4, Trevor D. Lawley4, Gordon Dougan4, Andrew Bassett4, Tom H. Karlsen2, Arthur Kaser1, and Nicole C. Kaneider1,†

1 Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Medicine, University of Cambridge, Cambridge CB2 0QQ, UK.
2 Norwegian PSC Research Center, Department of Transplantation Medicine and Institute of Clinical Medicine, Oslo University Hospital and University of Oslo, 0027 Oslo, Norway.
3 Department of Pharmacy, University of Naples Federico II, 80131 Naples, Italy.
4 Wellcome Trust Sanger Institute, Hinxton, CB10 1SA, UK.
5 MRC Centre for Transplantation, Peter Gorer Department of Immunobiology, School of Immunology & Microbial Sciences, King's College London, London SE1 9RT, UK.

† Corresponding author. Email: nk428@cam.ac.uk

* These authors contributed equally to this work.

要約

ナトリウム・カリウムポンプ(Na/K-ATPase)は、再生ATPの約3分の1を消費するエネルギー依存性の過程を通じて、細胞の電気化学的勾配を確保する。本稿では、Na/K-ATPaseのα鎖と相互作用するGタンパク質共役受容体GPR35がリガンド非依存的にNa/K-ATPaseのイオン輸送とSrcシグナル伝達活性を促進することを報告する。Gpr35を欠損させると、マクロファージと腸上皮細胞(IEC)においてベースラインCa2+濃度が最高レベルまで上昇し、Src活性化と全体の代謝活性が低下した。対照的に、GPR35に多くみられるT108M多型は機能亢進をもたらし、Src活性化と代謝活性におけるGpr35の欠損とは逆の影響を示した。T108M多型は、潰瘍性大腸炎、原発性硬化性胆管炎、がんリスクの高い炎症性疾患と関連している。マウスにおいて、GPR35は恒常的なIEC代謝回転を亢進したが、Gpr35を欠損させる、またはペプデュシンによって選択的に阻害すると、特発性炎症性腸腫瘍の発生が予防された。このようにGPR35は主要なシグナル伝達と代謝のペースメーカーとして機能しており、このことは、マクロファージとIECの生物学におけるNa/K-ATPaseの意外な役割を明らかにするものである。

Citation: G. Schneditz, J. E. Elias, E. Pagano, M. Z. Cader, S. Saveljeva, K. Long, S. Mukhopadhyay, M. Arasteh, T. D. Lawley, G. Dougan, A. Bassett, T. H. Karlsen, A. Kaser, N. C. Kaneider, GPR35 promotes glycolysis, proliferation, and oncogenic signaling by engaging with the sodium potassium pump. Sci. Signal. 12, eaau9048 (2019).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2019年1月1日号

Research Article

GPR35はナトリウム・カリウムポンプと会合することによって解糖系、増殖、発がんシグナリングを促進する

嚢胞性線維症ではCFTR成熟のための翻訳後修飾コードが変化している

aPKC特異的活性レポーターにより明らかにされたスフィンゴシン1‐リン酸による非定型プロテインキナーゼCの活性化

Reviews

AMPA型グルタミン酸受容体のシナプス後局在化及び長期増強中のそれらの調節の機序

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する