• ホーム
  • CARインタラクトームとシグナロソームを明らかにする免疫プロテオミクス法

CARインタラクトームとシグナロソームを明らかにする免疫プロテオミクス法

An immunoproteomic approach to characterize the CAR interactome and signalosome

Research Article

Sci. Signal. 12 Feb 2019:
Vol. 12, Issue 568, eaap9777
DOI: 10.1126/scisignal.aap9777

Maria C. Ramello1,*, Ismahéne Benzaïd1,*, Brent M. Kuenzi2,3, Maritza Lienlaf-Moreno1, Wendy M. Kandell1,3, Daniel N. Santiago1,4, Mibel Pabón-Saldaña1,5, Lancia Darville6, Bin Fang6, Uwe Rix2, Sean Yoder7, Anders Berglund8, John M. Koomen6,9, Eric B. Haura10, and Daniel Abate-Daga1,11,12,†

1 Department of Immunology, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
2 Department of Drug Discovery, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
3 Cancer Biology Ph.D. Program, University of South Florida, Tampa, FL 33620, USA.
4 Department of Integrated Mathematical Oncology, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
5 Department of Cancer Epidemiology, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
6 Proteomics Core Facility, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
7 Molecular Genomics Core Facility, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
8 Department of Bioinformatics and Biostatistics, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
9 Department of Molecular Oncology, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
10 Department of Thoracic Oncology, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
11 Department of Cutaneous Oncology, H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
12 Department of Oncological Sciences, University of South Florida, Tampa, FL 33612, USA.

† Corresponding author. Email: daniel.abatedaga@moffitt.org

* These authors contributed equally to this work.

要約

キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の養子移植は、いくつかの血液がんに対して治療的であり得る承認された免疫療法である。治療的作用機序をよりよく理解するため、われわれは質量分析法によりヒト初代T細胞におけるCARシグナル伝達を系統的に分析した。同一の抗原結合ドメインを共有するが細胞内ドメインおよびin vivo抗腫瘍効果が異なる、別個のCAR-T細胞によって活性化されるインタラクトームおよびシグナル伝達経路を比較することにより、第二世代のCARのみが内在種に似たCD3ζの構成的リン酸化型の発現を誘導することを見出した。この現象は、共刺激ドメインの選択やヒンジ/膜貫通領域には非依存的であり、むしろ、細胞内ドメインの大きさに依存していた。さらに、第二世代の設計はまた、包括的なホスホプロテオーム解析によって証明されるように、下流の二次メッセンジャーのより強いリン酸化と関連していた。これらの結果は、第二世代のCARがCD3ζシグナル伝達のさらなる供給源を活性化することができることを示唆し、このことは、それらが示す第三世代のCARと比較してより強いシグナル伝達および優れた抗腫瘍効果に寄与し得る。さらに、われわれの結果は、CARが内在性T細胞分子とどのように物理的および、または機能的に相互作用するかについてのより深い理解を提供し、それが新規の最適化免疫受容体の開発に役立つだろう。

Citation: M. C. Ramello, I. Benzaïd, B. M. Kuenzi, M. Lienlaf-Moreno, W. M. Kandell, D. N. Santiago,M. Pabón-Saldaña, L. Darville, B. Fang, U. Rix, S. Yoder, A. Berglund, J. M. Koomen, E. B. Haura, D. Abate-Daga, An immunoproteomic approach to characterize the CAR interactome and signalosome. Sci. Signal. 12, eaap9777 (2019).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2019年2月12日号

Editors' Choice

EGFRシグナル伝達が感染を動かす

Research Article

ミトコンドリア活性酸素種はNEMOのジスルフィド結合を介して炎症性シグナル伝達を可能にする

AAGに依存したアルキル化誘導性網膜変性には炎症、壊死およびキナーゼRIP3が主要メディエーターである

CARインタラクトームとシグナロソームを明らかにする免疫プロテオミクス法

最新のResearch Article記事

2025年07月08日号

MDM2-p53軸がnorrin/frizzled4シグナル伝達と血液-CNSバリア機能を調節する

2025年07月01日号

パーキンソン病に関連するLRRK2変異マウスに対するキナーゼ阻害剤投与による線条体神経保護経路の回復

2025年07月01日号

PKCηのミスセンス変異はゴルジ体に限局したシグナル伝達を増強し、潜性遺伝性の家族性アルツハイマー病に関連する

2025年06月24日号

STIM1ではなくSTIM2の欠損が代謝リプログラミングとATF4 ERストレス経路を介して大腸がんの転移を促進する

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する