• ホーム
  • LIMK1を薬理学的に阻害するとβアミロイドに対する樹状突起棘の回復力が高まる

LIMK1を薬理学的に阻害するとβアミロイドに対する樹状突起棘の回復力が高まる

Pharmacologic inhibition of LIMK1 provides dendritic spine resilience against β-amyloid

Research Article

Sci. Signal. 25 Jun 2019:
Vol. 12, Issue 587, eaaw9318
DOI: 10.1126/scisignal.aaw9318

Benjamin W. Henderson1,2, Kelsey M. Greathouse1,2, Raksha Ramdas1,2, Courtney K. Walker1,2, Tejeshwar C. Rao3, Svitlana V. Bach4, Kendall A. Curtis1,2, Jeremy J. Day4, Alexa L. Mattheyses3, and Jeremy H. Herskowitz1,2,*

1 Center for Neurodegeneration and Experimental Therapeutics, University of Alabama at Birmingham School of Medicine, Birmingham, AL 35294, USA.
2 Department of Neurology, University of Alabama at Birmingham School of Medicine, Birmingham, AL 35294, USA.
3 Department of Cell, Developmental and Integrative Biology, University of Alabama at Birmingham School of Medicine, Birmingham, AL 35294, USA.
4 Department of Neurobiology, University of Alabama at Birmingham School of Medicine, Birmingham, AL 35294, USA.

* Corresponding author. Email: jhersko@uab.edu

要約

アルツハイマー病(AD)の治療では、もっぱらβアミロイド(Aβ)に重点が置かれるが、Aβの影響は臨床症状が現れる前に最大になる可能性がある。Aβの下流では、樹状突起棘の縮退がADの認知機能低下に最も強く関連する。Rho結合キナーゼ(ROCK1およびROCK2)はアクチン細胞骨格を調節し、ROCK1およびROCK2のタンパク質量は早期ADで増加している。本稿でわれわれは、初代培養ラット海馬ニューロンでROCK1量が増加するとミオシン経路を介して樹状突起棘の長さが短縮され、ROCK2量が増加するとセリン・スレオニンキナーゼLIMK1を介して樹状突起棘の縮退が誘導されることを明らかにした。Aβ42オリゴマーはROCKを活性化させうる。そこで、われわれは静的画像解析と多電極アレイ解析を組み合わせて用いることで、ROCK2-LIMK1経路がAβ42に誘発される樹状突起棘の縮退とニューロンの興奮性亢進を調節していることを見出した。生細胞の顕微鏡観察では、LIMK1を薬理学的に阻害するとAβ42オリゴマーに対する樹状突起棘の回復力が高まることが明らかになった。hAPPマウスをLIMK1阻害薬で処理すると、Aβによって誘発された海馬の樹状突起棘の縮退と形態異常からの回復がみられた。これらのデータは、LIMK1を治療標的にすれば、Aβに対する樹状突起棘の回復力を高められる可能性があり、そのため、認知機能は正常だが認知症を発症するリスクの高い患者に有益をもたらす可能性があることを示唆している。

Citation: B. W. Henderson, K. M. Greathouse, R. Ramdas, C. K. Walker, T. C. Rao, S. V. Bach, K. A. Curtis, J. J. Day, A. L. Mattheyses, J. H. Herskowitz, Pharmacologic inhibition of LIMK1 provides dendritic spine resilience against β-amyloid. Sci. Signal. 12, eaaw9318 (2019).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2019年6月25日号

Editors' Choice

TAMはMLKLを標的にする

Research Article

LIMK1を薬理学的に阻害するとβアミロイドに対する樹状突起棘の回復力が高まる

低用量メチル水銀曝露により誘発されるDrp1の脱ポリスルフィド化は血行動態的過負荷に対する心臓の脆弱性を増加させる

アリル炭化水素受容体を介したキヌレニンのシグナル伝達が、ヒト胚性幹細胞の未分化状態を維持する

最新のResearch Article記事

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する

2025年06月17日号

細胞内および核内CXCR4シグナル伝達は赤芽球の終末分化および除核を促進する

2025年06月03日号

受容体グアニリルシクラーゼNpr2の侵害受容器特異的シグナル伝達が急性および持続性の疼痛に関与する

2025年06月03日号

E3リガーゼTRIM21は、TAp63αの発現を低下させIL20RBの抑制解除により膵管腺がんの進展を促進している

2025年05月27日号

多発性硬化症マウスモデルにおいてSMAD2のS-パルミトイル化が自身のリンカー領域のリン酸化とTH17細胞の分化を促進する