• ホーム
  • キノームのプロテオミクス機能解析によってMRCKAが高悪性度漿液性卵巣がんの治療標的として同定された

キノームのプロテオミクス機能解析によってMRCKAが高悪性度漿液性卵巣がんの治療標的として同定された

Functional proteomics interrogation of the kinome identifies MRCKA as a therapeutic target in high-grade serous ovarian carcinoma

Research Article

Sci. Signal. 18 Feb 2020:
Vol. 13, Issue 619, eaax8238
DOI: 10.1126/scisignal.aax8238

Alison M. Kurimchak1, Carlos Herrera-Montávez1, Jennifer Brown1, Katherine J. Johnson1,2, Valerie Sodi3, Nishi Srivastava1, Vikas Kumar1, Safoora Deihimi1, Shane O'Brien3, Suraj Peri4, Gina M. Mantia-Smaldone5, Angela Jain5, Ryan M. Winters6, Kathy Q. Cai7, Jonathan Chernoff1, Denise C. Connolly3, and James S. Duncan1,*

  1. 1 Cancer Biology Program, Fox Chase Cancer Center, Philadelphia, PA 19111, USA.
  2. 2 Thermo Fisher Scientific, 168 Third Ave., Waltham, MA 02451, USA.
  3. 3 Molecular Therapeutics Program, Fox Chase Cancer Center, Philadelphia, PA 19111, USA.
  4. 4 Biostatistics and Bioinformatics Facility, Fox Chase Cancer Center, Philadelphia, PA. 19111, USA.
  5. 5 Division of Gynecologic Oncology, Department of Surgical Oncology, Fox Chase Cancer Center, Philadelphia, PA 19111, USA.
  6. 6 Biosample Repository Facility, Fox Chase Cancer Center, Philadelphia, PA 19111, USA.
  7. 7 Histopathology Facility, Fox Chase Cancer Center, Philadelphia, PA 19111, USA.

* Corresponding author. Email: james.duncan2@fccc.edu

要約

高悪性度漿液性卵巣がん(HGSOC)は、致死性がきわめて高い婦人科がんであり、有効な標的療法がほとんどない。HGSOC腫瘍はゲノム不安定性を呈し、タンパク質キノーム(kinome)に高頻度で変化がみられる。しかし、HGSOCの治療標的とされているのはキノームのほんの一部分のみである。われわれはマルチプレックス阻害剤ビーズと質量分析法を用いて、患者および患者由来異種移植モデルから採取したHGSOC腫瘍のキノーム全体のマッピングを行った。そのデータから、すでに確立されているHGSOCのドライバーキナーゼで構成された高頻度でみられるシグネチャのほかに、これまでHGSOCでは研究されていなかった複数のキナーゼが明らかになった。HGSOC細胞におけるこれらのキナーゼの機能欠失解析によって、MRCKA(別名CDC42BPA)が推定治療標的として示された。樹立したHGSOC細胞株でMRCKAノックダウンの効果を特徴づけたところ、MRCKAは細胞周期チェックポイント、接着点、アクチンの再構築、細胞遊走、細胞増殖、細胞生存を調節するシグナル伝達に不可欠であることが示された。さらに、HGSOC細胞において低分子BDP9066を用いてMRCKAを阻害すると、細胞増殖とスフェロイド形成が減少し、アポトーシスが誘導されたことから、MRCKAがHGSOC治療のための有望な治療標的になる可能性が示唆された。

Citation: A. M. Kurimchak, C. Herrera-Montávez, J. Brown, K. J. Johnson, V. Sodi, N. Srivastava, V. Kumar, S. Deihimi, S. O'Brien, S. Peri, G. M. Mantia-Smaldone, A. Jain, R. M. Winters, K. Q. Cai, J. Chernoff, D. C. Connolly, J. S. Duncan, Functional proteomics interrogation of the kinome identifies MRCKA as a therapeutic target in high-grade serous ovarian carcinoma. Sci. Signal. 13, eaax8238 (2020).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2020年2月18日号

Editors' Choice

機械的感知が代謝的にがん細胞を動かす

Research Article

キノームのプロテオミクス機能解析によってMRCKAが高悪性度漿液性卵巣がんの治療標的として同定された

エナメル質細胞におけるCa2+シグナル伝達とミトコンドリア機能をフッ素曝露が変化させる

Reviews

慢性炎症性疾患の治療薬としてのSMAC模倣薬およびRIPK阻害剤

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する