• ホーム
  • 酸化的リン酸化を欠損したがん細胞の生存には小胞体からミトコンドリアへのCa2+移行が必要

酸化的リン酸化を欠損したがん細胞の生存には小胞体からミトコンドリアへのCa2+移行が必要

Cancer cells with defective oxidative phosphorylation require endoplasmic reticulum-to-mitochondria Ca2+ transfer for survival

Research Article

Sci. Signal. 14 Jul 2020:
Vol. 13, Issue 640, eaay1212
DOI: 10.1126/scisignal.aay1212

Cesar Cardenas1,2,3,4,*,†,‡, Alenka Lovy1,2,5,*, Eduardo Silva-Pavez1,2, Felix Urra2,6, Craig Mizzoni7, Ulises Ahumada-Castro1,2, Galdo Bustos1,2, Fabian Jaňa2,8, Pablo Cruz1,2, Paula Farias1,2, Elizabeth Mendoza1,2, Hernan Huerta1,2, Paola Murgas1, Martin Hunter7, Melany Rios1,2, Oscar Cerda9,10,11, Irene Georgakoudi7, Armen Zakarian4, Jordi Molgó12, and J. Kevin Foskett13,†,‡

  1. 1 Center for Integrative Biology, Faculty of Sciences, Universidad Mayor, Santiago 8580745, Chile.
  2. 2 Geroscience Center for Brain Health and Metabolism, Santiago 8580745, Chile.
  3. 3 Buck Institute for Research on Aging, Novato, CA 94945, USA.
  4. 4 Department of Chemistry and Biochemistry, University of California, Santa Barbara, Santa Barbara, CA 93106, USA.
  5. 5 Department of Neuroscience, Center for Neuroscience Research, Tufts University School of Medicine, Boston, MA 02111, USA.
  6. 6 Program of Molecular and Clinical Pharmacology, Institute of Biomedical Science, Universidad de Chile, Santiago 8380453, Chile.
  7. 7 Department of Biomedical Engineering, Tufts University, Medford, MA 02155, USA.
  8. 8 Universidad de Aysén, Coyhaique, 5952073, 8380453, Chile.
  9. 9 Program of Cellular and Molecular Biology, Institute of Biomedical Sciences (ICBM), Faculty of Medicine, Universidad de Chile, Santiago, Chile.
  10. 10 Millennium Nucleus of Ion Channels-Associated Diseases (MiNICAD), Santiago, Chile.
  11. 11 The Wound Repair, Treatment and Health (WoRTH), Santiago, Chile.
  12. 12 Université Paris-Saclay, CEA, Institut des Sciences du Vivant Frédéric Joliot, ERL CNRS n° 9004, Département Médicaments et Technologies pour la Santé, Service d'Ingénierie Moléculaire pour la Santé (SIMoS), bâtiment 152, Point courrier 24, F-91191 Gif sur Yvette, France.
  13. 13 Departments of Physiology and Cell and Developmental Biology, Perelman School of Medicine, University of Pennsylvania, Philadelphia, PA 19104, USA.

‡ Corresponding author. Email: julio.cardenas@umayor.cl (C.C.); foskett@pennmedicine.upenn.edu (J.K.F.)

* These authors contributed equally to this work.

† These authors contributed equally as co-senior authors.

要約

InsP3R細胞内Ca2+放出チャネルからミトコンドリアへの自発的なCa2+シグナル伝達は、最適な酸化的リン酸化(OXPHOS)とATP産生に必要不可欠である。OXPHOSを欠損した細胞では、還元当量と代謝前駆体量を維持するために、酸化的代謝の代わりに還元的カルボキシル化が働く。このような細胞での生体エネルギー制御においてミトコンドリアのCa2+取り込みが担う役割を調べるために、われわれはOXPHOS可能な細胞とOXPHOS欠損細胞を用いた。InsP3Rの活性またはミトコンドリアのCa2+取り込みを阻害すると、α-ケトグルタル酸(αKG)量が増加し、NAD+/NADH比が上昇したことから、小胞体(ER)からミトコンドリアへの恒常的なCa2+移行が最適なαKGデヒドロゲナーゼ(αKGDH)活性を促進することが示された。ミトコンドリアのCa2+を減少させると、αKGDH活性が阻害され、NAD+が増加し、それによってSIRT1依存性のオートファジーがOXPHOS可能な細胞とOXPHOS欠損細胞の両方で誘導された。OXPHOS可能な細胞では、オートファジーの流動によって細胞の生存が促進されたが、OXPHOS欠損細胞ではオートファゴソームとリソソームの融合が阻害されるせいでオートファジーの流動が損なわれた。OXPHOS欠損細胞では、ERからミトコンドリアへの恒常的なCa2+の流れを中断させると、それに応答してαKGDHが阻害され、オートファジーの流動が損なわれ、明白な細胞死が引き起こされた。これらの結果は、OXPHOS可能な細胞とOXPHOS欠損細胞のいずれにおいても、生体エネルギー恒常性を維持するうえでミトコンドリアが基本的役割を担い、Ca2+によるαKGDH活性の調節が中心的役割を担っていることを明示している。ERからミトコンドリアへのCa2+移行の阻害は、OXPHOSの状態に関係なく、がん細胞に対する全般的な治療ストラテジーとなる可能性がある。

Citation: C. Cardenas, A. Lovy, E. Silva-Pavez, F. Urra, C. Mizzoni, U. Ahumada-Castro, G. Bustos, F. Jaňa, P. Cruz, P. Farias, E. Mendoza, H. Huerta, P. Murgas, M. Hunter, M. Rios, O. Cerda, I. Georgakoudi, A. Zakarian, J. Molgó, J. K. Foskett, Cancer cells with defective oxidative phosphorylation require endoplasmic reticulum-to-mitochondria Ca2+ transfer for survival. Sci. Signal. 13, eaay1212 (2020).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2020年7月14日号

Editors' Choice

新たなつながり:Ca2+シグナル伝達の流動と距離

Research Article

酸化的リン酸化を欠損したがん細胞の生存には小胞体からミトコンドリアへのCa2+移行が必要

シロイヌナズナの全身性創傷シグナル伝達には2つのグルタミン酸およびpH調節Ca2+チャネルが必要である

定量モデルから導いた変異原性によって、完全長のCXCR4-CXCL12複合体の機能解剖学を体系的に検討

最新のResearch Article記事

2025年09月30日号

電位依存性K+チャネルKv1.3のエンドサイトーシスの分子決定因子

2025年09月23日号

TIM3は細胞傷害性T細胞機能の状況依存的コレギュレーターである

2025年09月23日号

AMPKのアデノシン2A受容体依存性活性化はエピジェネティックな代謝リプログラミングを介してTH17細胞の病原性を抑制する

2025年09月16日号

インターロイキン15と18はmTORC1の非典型的活性化を通じてナチュラルキラー細胞の抗腫瘍機能を相乗的に刺激する

2025年09月16日号

野生型RASシグナル伝達はRAS変異型がんのきわめて重要な治療標的である