• ホーム
  • 乳がん幹様細胞における多能性因子によるSMAR1抑制とその結果生じる化学療法抵抗性はアスピリンによって打ち消される

乳がん幹様細胞における多能性因子によるSMAR1抑制とその結果生じる化学療法抵抗性はアスピリンによって打ち消される

SMAR1 repression by pluripotency factors and consequent chemoresistance in breast cancer stem-like cells is reversed by aspirin

Research Article

Sci. Signal. 20 Oct 2020:
Vol. 13, Issue 654, eaay6077
DOI: 10.1126/scisignal.aay6077

Apoorva Bhattacharya1, Shravanti Mukherjee1, Poulami Khan1, Shruti Banerjee1, Apratim Dutta1, Nilanjan Banerjee2, Debomita Sengupta1, Udit Basak1, Sourio Chakraborty1, Abhishek Dutta1, Samit Chattopadhyay3, Kuladip Jana1, Diptendra K. Sarkar4, Subhrangsu Chatterjee2, and Tanya Das1,*

  1. 1 Division of Molecular Medicine, Bose Institute, P-1/12 CIT Scheme VII M, Kolkata-700 054, India.
  2. 2 Department of Biophysics, Bose Institute, P-1/12 CIT Scheme VII M, Kolkata-700 054, India.
  3. 3 Department of Biological Sciences, BITS-Pilani, K K Birla Goa Campus, NH 17B, Zuarinagar, Goa-403 726, India.
  4. 4 Department of Surgery, IPGMER and SSKM Hospital, Kolkata- 700 020, India.

* Corresponding author. Email: tanya@jcbose.ac.in

要約

がん幹細胞(CSC)における薬剤排出ポンプの高い存在量は、化学療法抵抗性の一因となる。転写調節因子SMAR1は結腸直腸がんにおいてCSC増殖を抑制し、SMAR1の存在量の増加は予後の改善に関連する。今回われわれは、乳がんにおいて、多能性因子Oct4およびSox2とヒストン脱アセチル化酵素HDAC1との協同的相互作用を通じて、CSCでのSMAR1発現が低下することを見出した。SMAR1を過剰発現させると、薬剤排出ポンプABCG2をコードする遺伝子のプロモーターにHDAC2がSMAR1依存的に動員されることによって、CSCが化学療法に対して感受性になった。培養CSCまたは4T1担がんマウスに非ステロイド性抗炎症薬のアスピリンを投与すると、SMAR1の発現とABCG2の抑制が回復し、腫瘍のドキソルビシンに対する感受性が高まった。われわれの結果から、SMAR1を調節する転写機構が、がんの幹細胞性と化学療法抵抗性も調節することが明らかになり、アスピリンは、SMAR1発現を回復させることによって、幹様腫瘍を有する患者における化学療法の有効性を高める可能性があることが示唆される。

Citation: A. Bhattacharya, S. Mukherjee, P. Khan, S. Banerjee, A. Dutta, N. Banerjee, D. Sengupta, U. Basak, S. Chakraborty, A. Dutta, S. Chattopadhyay, K. Jana, D. K. Sarkar, S. Chatterjee, T. Das, SMAR1 repression by pluripotency factors and consequent chemoresistance in breast cancer stem-like cells is reversed by aspirin. Sci. Signal. 13, eaay6077 (2020).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2020年10月20日号

Editors' Choice

パルミトイル化と大腸炎

Research Article

乳がん幹様細胞における多能性因子によるSMAR1抑制とその結果生じる化学療法抵抗性はアスピリンによって打ち消される

二量体化がヒトAPC/C関連ユビキチン結合酵素UBE2Sを調節する

異なるクラスに属するGPCRのヘテロマー化が局在化と輸送に影響する

最新のResearch Article記事

2025年10月21日号

損傷誘導性微小環境(ニッチ)因子Cxcl12およびShh/Ihhが頭頂骨の再生過程で縫合幹細胞の活性化を協調させる

2025年10月21日号

PARP1を介したTEAD4のポリ(ADPリボシル)化がYAP1-TEAD4複合体を安定化し、乳がん細胞の増殖と免疫回避を促進する

2025年10月14日号

E3ユビキチンリガーゼZNRF3はWNT結合FZDの選択的分解を刺激することでWNT受容体複合体の活性を制限している

2025年10月14日号

セナタキシンは抗原受容体遺伝子多様化時の組換え精度を高める

2025年10月07日号

異所性ヘッジホッグシグナル伝達軸が遺伝性多発性骨軟骨腫マウスモデルにおいて指向性腫瘍増殖を駆動する