• ホーム
  • 内皮TLR2は血管新生促進性の免疫細胞動員と腫瘍血管新生を促進する

内皮TLR2は血管新生促進性の免疫細胞動員と腫瘍血管新生を促進する

Endothelial TLR2 promotes proangiogenic immune cell recruitment and tumor angiogenesis

Research Article

Sci. Signal. 19 Jan 2021:
Vol. 14, Issue 666, eabc5371
DOI: 10.1126/scisignal.abc5371

Michael G. McCoy1, Daniel W. Nascimento1, Manoj Veleeparambil1, Rakhylia Murtazina1, Detao Gao2, Svyatoslav Tkachenko3, Eugene Podrez2, and Tatiana V. Byzova1,*

  1. 1 Department of Neuroscience, Lerner Research Institute, Cleveland Clinic, Cleveland, OH 44195, USA.
  2. 2 Department of Inflammation and Immunity, Lerner Research Institute, Cleveland Clinic, Cleveland, OH 44195, USA.
  3. 3 Department of Quantitative Health Sciences, Lerner Research Institute, Cleveland Clinic, Cleveland, OH 44195, USA.

* Corresponding author. Email: byzovat@ccf.org

要約

Toll様受容体2(TLR2)は、主に自然免疫細胞内での機能という観点から、さまざまな病態に関与するとされている。しかし、TLR2は内皮細胞にも存在する。今回われわれは、内皮TLR2シグナル伝達の生理学的および病態生理学的役割を検討した。TLR2-IRES-EGFPレポーターマウスを用いることにより、TLR2はさまざまな組織内で内皮に大量に存在し、内皮細胞の炎症促進性機能に必要とされることがわかった。TLR2を欠損した内皮細胞では、タンパク質、細胞、組織のレベルで炎症誘発能の低下が認められた。培養下および生体内の内皮細胞において、内皮TLR2の欠損により、外因性と内因性の危険信号両方に対する炎症反応が鈍化した。前立腺がんのマウスモデルにおいて、内皮TLR2は腫瘍増殖、血管新生、腫瘍形成促進性の免疫細胞動員を促進した。さらに、P-セレクチンの細胞表面局在化と、それに続く、免疫細胞を動員するその他の重要な細胞接着分子(E-セレクチン、ICAM-1、VCAM-1など)の産生に、内皮TLR2が必要とされた。われわれの結果からは、内皮細胞が自然免疫経路に能動的に寄与することが示されており、内皮TLR2が、炎症促進状態において病理学的役割を果たすことが提唱される。

Citation: M. G. McCoy, D. W. Nascimento, M. Veleeparambil, R. Murtazina, D. Gao, S. Tkachenko, E. Podrez, T. V. Byzova, Endothelial TLR2 promotes proangiogenic immune cell recruitment and tumor angiogenesis. Sci. Signal. 14, eabc5371 (2021).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2021年1月19日号

Editors' Choice

プレシジョン免疫療法の精度を高める

Research Article

内皮TLR2は血管新生促進性の免疫細胞動員と腫瘍血管新生を促進する

NF-κBはサイトカイン濃度変化の絶対値に応答する

持続的な抗原入力に対する幅広い親和性でのCD8+ T細胞応答の完全適応は共刺激によって克服される

最新のResearch Article記事

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する

2025年02月25日号

グルタミン酸作動性のアルゴノート2がマウスにおいて神経血管ユニットの形成を促進する

2025年02月18日号

バソプレシン2型受容体が媒介する持続的Gαsシグナル伝達はリガンド依存性だがエンドサイトーシスとβ-アレスチンには依存しない