• ホーム
  • 細胞質DNAセンサーcGASは好中球細胞外トラップを認識する

細胞質DNAセンサーcGASは好中球細胞外トラップを認識する

The cytosolic DNA sensor cGAS recognizes neutrophil extracellular traps

Research Article

Sci. Signal. 09 Mar 2021:
Vol. 14, Issue 673, eaax7942
DOI: 10.1126/scisignal.aax7942

Falko Apel1,2, Liudmila Andreeva3,4,5, Lorenz Sebastian Knackstedt1,2,6, Robert Streeck1,2, Christian Karl Frese7, Christian Goosmann1,2, Karl-Peter Hopfner3, and Arturo Zychlinsky1,2,*

  1. 1 Max Planck Institute for Infection Biology, Department of Cellular Microbiology, Charitéplatz 1, 10117 Berlin, Germany.
  2. 2 Department of Biology, Humboldt University, Charitéplatz 1, 10117 Berlin, Germany.
  3. 3 Gene Center, Ludwig-Maximillians-Universität München, Feodor-Lynen-Straße 25, 81377 Munich, Germany.
  4. 4 Department of Biological Chemistry and Molecular Pharmacology, Harvard Medical School, Boston, MA 02115, USA.
  5. 5 Program in Cellular and Molecular Medicine, Boston Children's Hospital, Boston, MA 02115, USA.
  6. 6 T-Knife GmbH, Robert-Rössle-Straße 10, 13125 Berlin, Germany.
  7. 7 Max Planck Unit for the Science of Pathogens, Charitéplatz 1, 10117 Berlin, Germany.

* Corresponding author. Email: zychlinsky@mpiib-berlin.mpg.de

要約

好中球細胞外トラップ(NET)はクロマチンと抗菌分子で構成される構造であり、ネトーシスと呼ばれる一種の制御された細胞死において、好中球により放出される。NETは侵入する病原体をトラップし、凝固を促進し、骨髄系細胞を活性化して、免疫系を調節する炎症性サイトカインであるI型インターフェロン(IFN)を産生させる。今回、われわれは、マクロファージやその他の骨髄系細胞がNETを貪食することを示した。いったんファゴソームに入った後、NETは細胞質に移動し、細胞質ではこれらの構造体のDNA骨格が、自然免疫センサーである環状GMP-AMPシンターゼ(cGAS)を活性化し、I型IFN産生を誘導した。NETに関連するセリンプロテアーゼである好中球エラスターゼ(NE)が、この経路の活性化を仲介した。自己免疫性肝炎のモデルである、レクチンのコンカナバリンAを投与したマウスでは、NET誘導によってIFN応答がcGAS依存的に刺激されることが示され、in vivoでNETがcGASを活性化することが示唆された。したがって、われわれの結果からは、cGASはNETのセンサーであり、感染時の免疫細胞活性化を仲介することが示唆される。

Citation: F. Apel, L. Andreeva, L. S. Knackstedt, R. Streeck, C. K. Frese, C. Goosmann, K.-P. Hopfner, A. Zychlinsky, The cytosolic DNA sensor cGAS recognizes neutrophil extracellular traps. Sci. Signal. 14, eaax7942 (2021).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2021年3月9日号

Editors' Choice

オートファジーがSARS-CoV-2にあえぐ

Research Article

細胞質DNAセンサーcGASは好中球細胞外トラップを認識する

走化性因子CXCL5の内在性修飾が受容体利用を変え、好中球および単球に対するその活性を増強する

マスサイトメトリーを用いたIL-1β誘発性炎症性シグナル伝達に最も応答するヒト免疫細胞サブタイプの同定

最新のResearch Article記事

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する

2025年03月18日号

構造解析により四量体チロシンリン酸化STAT1が狂犬病ウイルスPタンパク質によっていかに標的とされるかが明らかに

2025年03月11日号

骨髄のサーチュイン6欠損はノルエピネフリンの分解を誘導することによって発熱性組織機能を制限してマウスの肥満を引き起こす

2025年03月11日号

NEMOはキナーゼIKKαおよびATMのDNA損傷部位への誘導に不可欠である

2025年03月04日号

アセチルトランスフェラーゼGCN5はミクログリア細胞でNF-κBサブユニットp65をアセチル化して活性化することによりマウスの神経炎症に寄与する