• ホーム
  • mGlu2/mGlu4受容体ヘテロ二量体による前頭前皮質内側部におけるグルタミン酸作動性シナプス伝達の入力特異的な調節

mGlu2/mGlu4受容体ヘテロ二量体による前頭前皮質内側部におけるグルタミン酸作動性シナプス伝達の入力特異的な調節

Input-specific regulation of glutamatergic synaptic transmission in the medial prefrontal cortex by mGlu2/mGlu4 receptor heterodimers

Research Article

Science Signaling 06 Apr 2021:
Vol. 14, Issue 677, eabd2319
DOI: 10.1126/scisignal.abd2319

Zixiu Xiang1,2, Xiaohui Lv1,2, Xin Lin3,4, Daniel E. O'Brien1,2, Molly K. Altman1,2, Craig W. Lindsley1,2,5, Jonathan A. Javitch3,4,6, Colleen M. Niswender1,2,7, and P. Jeffrey Conn1,2,7*

  1. 1 Department of Pharmacology, Vanderbilt University, Nashville, TN 37232, USA.
  2. 2 Warren Center for Neuroscience Drug Discovery, Vanderbilt University, Nashville,TN 37232, USA.
  3. 3 Department of Psychiatry, Columbia University, New York, NY 10032, USA.
  4. 4 Division of Molecular Therapeutics, New York State Psychiatric Institute, New York, NY 10032, USA.
  5. 5 Department of Chemistry, Vanderbilt University, Nashville, TN 37232, USA.
  6. 6 Department of Molecular Pharmacology and Therapeutics, Columbia University, New York, NY 10032, USA.
  7. 7 Vanderbilt Kennedy Center, Vanderbilt University,Nashville, TN 37232, USA.

* Corresponding author. Email: jeff.conn@vanderbilt.edu

【要約】

代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)は、正常な生理機能と疾患において中枢神経系処理のさまざまな側面を調節するGタンパク質共役受容体である。これらの受容体はジスルフィド結合したホモ二量体として機能すると考えられているが、細胞株では、mGluRは機能的なヘテロ二量体を形成しうることを示唆する研究がある。選択的アロステリックリガンド、ex vivo脳スライス電気生理学、光遺伝学的アプローチを用いて、われわれは、mGluR2とmGluR4(またはmGlu2とmGlu4)の2つのmGluRサブタイプが、機能的ヘテロ二量体として存在し、げっ歯類の前頭前皮質内側部(mPFC)において、興奮性伝達をシナプス特異的な形で調節することを見出した。mGlu2/mGlu4ヘテロ二量体の活性化によって、視床-mPFCシナプスでのグルタミン酸作動性シグナル伝達が阻害されたが、海馬-mPFCまたは扁桃体-mPFCシナプスでは阻害されなかった。以上の結果により、これらのヘテロ二量体を選択的に標的とすることが、特定の脳回路が関わるいくつかの神経疾患や精神神経疾患に対する治療戦略となる可能性が高めている。

Citation: Z. Xiang, X. Lv, X. Lin, D. E. O'Brien, M. K. Altman, C. W. Lindsley, J. A. Javitch, C. M. Niswender, P. J. Conn, Input-specific regulation of glutamatergic synaptic transmission in the medial prefrontal cortex by mGlu2/mGlu4 receptor heterodimers. Sci. Signal. 14, eabd2319 (2021).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2021年4月6日号

Editors' Choice

ARCがエラスターゼを解放する

Research Article

骨髄系細胞由来HOClは、メラノーマ細胞のIKK/NF-κBをトランス阻害し早期の腫瘍進展を抑制するパラクリンエフェクターである

mGlu2/mGlu4受容体ヘテロ二量体による前頭前皮質内側部におけるグルタミン酸作動性シナプス伝達の入力特異的な調節

Reviews

オピオイド受容体の偏向リガンド:現状と将来の方向性

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する