• ホーム
  • アポトーシス細胞が「フェニックス・ライジング(Phoenix Rising)」経路を活性化し、創傷治癒と組織再生を促進する

アポトーシス細胞が「フェニックス・ライジング(Phoenix Rising)」経路を活性化し、創傷治癒と組織再生を促進する

Apoptotic Cells Activate the "Phoenix Rising" Pathway to Promote Wound Healing and Tissue Regeneration

Research Article

Sci. Signal., 23 February 2010
Vol. 3, Issue 110, p. ra13
[DOI: 10.1126/scisignal.2000634]

Fang Li1, Qian Huang1,2,3, Jiang Chen4,5, Yuanlin Peng6, Dennis R. Roop4,5, Joel S. Bedford6, and Chuan-Yuan Li1,5,7*

1 Department of Radiation Oncology, University of Colorado School of Medicine, Aurora, CO 80045, USA.
2 Center for Laboratory Research, First People's Hospital, Shanghai Jiaotong University, Shanghai 200080, China.
3 National Laboratory for Oncogene and Related Genes Research, Cancer Institute of Shanghai Jiaotong University, Shanghai 200032, China.
4 Department of Dermatology, University of Colorado School of Medicine, Aurora, CO 80045, USA.
5 Charles C. Gates Regenerative Medicine and Stem Cell Biology Program, University of Colorado School of Medicine, Aurora, CO 80045, USA.
6 Department of Environmental and Radiological Health Sciences, Colorado State University, Fort Collins, CO 80523, USA.
7 Department of Pharmacology, University of Colorado School of Medicine, Aurora, CO 80045, USA.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: Chuan.Li@ucdenver.edu

要約:損傷組織の再生能は、多細胞生物に共通する特徴である。われわれは、マウスの創傷治癒と組織再生を促進す る際にアポトーシス細胞が果たす役割について報告する。アポトーシス細胞は、前駆細胞または幹細胞の増殖を亢進する増殖シグナルを放出した。この過程にお ける重要なプレーヤーは、細胞死に寄与するアポトーシスの実行段階に活性化されるプロテアーゼのカスパーゼ3とカスパーゼ7であった。この2つのカスパー ゼのいずれか一方を欠失したマウスでは、皮膚の創傷治癒と肝臓再生が不十分であった。幹細胞または前駆細胞の増殖と組織再生の促進因子であるプロスタグラ ンジンE2は、この2つのカスパーゼの下流で作用した。われわれは、アポトーシス細胞内の実行者であるこれらのカスパーゼが多細胞生物における創傷治癒と組織再生を促進する経路を、「フェニックス・ライジング(phoenix rising)」経路と呼ぶことを提唱する。

F. Li, Q. Huang, J. Chen, Y. Peng, D. R. Roop, J. S. Bedford, C.-Y. Li, Apoptotic Cells Activate the "Phoenix Rising" Pathway to Promote Wound Healing and Tissue Regeneration. Sci. Signal. 3, ra13 (2010).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2010年2月23日号

Editors' Choice

微生物学
耐性に対するラジカルなアプローチ

Research Article

アポトーシス細胞が「フェニックス・ライジング(Phoenix Rising)」経路を活性化し、創傷治癒と組織再生を促進する

ナチュラルキラー細胞の炎症誘導性応答に関するエンドソームシグナル伝達経路はDNA-PKcsが制御する

Perspectives

脊髄損傷におけるRPTPσの新たな役割:コンドロイチン硫酸プロテオグリカンを阻害するシグナル伝達

膵β細胞におけるERストレス:適応と破綻の間の細く赤い境界線

最新のResearch Article記事

2025年07月08日号

MDM2-p53軸がnorrin/frizzled4シグナル伝達と血液-CNSバリア機能を調節する

2025年07月01日号

パーキンソン病に関連するLRRK2変異マウスに対するキナーゼ阻害剤投与による線条体神経保護経路の回復

2025年07月01日号

PKCηのミスセンス変異はゴルジ体に限局したシグナル伝達を増強し、潜性遺伝性の家族性アルツハイマー病に関連する

2025年06月24日号

STIM1ではなくSTIM2の欠損が代謝リプログラミングとATF4 ERストレス経路を介して大腸がんの転移を促進する

2025年06月17日号

アンフィレギュリンは感覚ニューロンにおいてヒストンのラクチル化を刺激する解糖系を亢進させることによって神経障害性疼痛に関与する