• ホーム
  • 細胞性粘菌(Dictyostelium)のミオシン重鎖キナーゼAのα-キナーゼドメインの結晶構造

細胞性粘菌(Dictyostelium)のミオシン重鎖キナーゼAのα-キナーゼドメインの結晶構造

Crystal Structure of the α-Kinase Domain of Dictyostelium Myosin Heavy Chain Kinase A

Research Article

Sci. Signal., 2 March 2010
Vol. 3, Issue 111, p. ra17
[DOI: 10.1126/scisignal.2000525]

Qilu Ye*, Scott W. Crawley*, Yidai Yang, Graham P. C?t?†, and Zongchao Jia
Department of Biochemistry, Queen's University, Kingston, Ontario, Canada K7L 3N6.

* These authors contributed equally to this work.

† To whom correspondence should be addressed. E-mail: coteg@queensu.ca

要約:細胞性粘菌のキイロタマホコリカビ(Dictyostelium discoideum) のミオシンII重鎖キナーゼA(MHCK A)は、α-ヘリックスのコイルドコイル尾部内の部位をリン酸化することによって、ミオシンIIの双極性フィラメントの集合と細胞活性を乱す。MHCK Aは、セリン/トレオニンプロテインキナーゼの非定型α-キナーゼファミリーのメンバーであり、真核生物の定型のプロテインキナーゼと配列相同性を示さな い。本稿では、MHCK Aのα-キナーゼドメイン(A-CAT)の結晶構造を報告する。アデノシン三リン酸(ATP)の存在下で結晶化させると、A-CATの活性部位にアデノシ ン一リン酸(AMP)が含まれた。しかし、ATPとペプチド基質の存在下で結晶化させた場合には、ペプチド基質は構造に現れないが、アデノシン二リン酸 (ADP)が活性部位に見られ、活性部位に保存されたアスパラギン酸残基(Asp766)がリン酸化されていた。アスパルチルリン酸基は、基質のドッキング部位として機能すると考えられる活性部位のポケット内で、溶媒に向かって露出されていた。アスパルチルリン酸への接近は、マグネシウムイオン(Mg2+)に結合しているループにおけるコンホメーション変化によって調節され、α-キナーゼがMg2+の局所的変化を感知して反応するための機構を提供している。

Q. Ye, S. W. Crawley, Y. Yang, G. P. C?t?, Z. Jia, Crystal Structure of the α-Kinase Domain of Dictyostelium Myosin Heavy Chain Kinase A. Sci. Signal. 3, ra17 (2010).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2010年3月2日号

Editors' Choice

レドックスシグナル伝達
H2O2を必要とする場所ではH2O2を保持する

Research Article

虚血耐性における神経防護作用のエピジェネティックメディエーターとしてのポリコームグループタンパク質

2型DYRKを分子内チロシンキナーゼへと一時的に変換するドメインの特徴

細胞性粘菌(Dictyostelium)のミオシン重鎖キナーゼAのα-キナーゼドメインの結晶構造

Perspectives

偽キナーゼによるプロテインキナーゼのアロステリック調節:STRADからの所見

最新のResearch Article記事

2025年08月05日号

腫瘍浸潤性の侵害受容ニューロンが免疫抑制を促進する

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定