• ホーム
  • c-mipは足細胞の近位シグナル伝達を障害して重症タンパク尿を引き起こす

c-mipは足細胞の近位シグナル伝達を障害して重症タンパク尿を引き起こす

c-mip Impairs Podocyte Proximal Signaling and Induces Heavy Proteinuria

Research Article

Sci. Signal., 18 May 2010
Vol. 3, Issue 122, p. ra39
[DOI: 10.1126/scisignal.2000678]

Shao-yu Zhang1,2, Maud Kamal1,2*, Karine Dahan1,2*, Andre Pawlak1,2*, Virginie Ory1,2, Dominique Desvaux1,2, Vincent Audard1,2, Marina Candelier1,2, Fatima Ben Mohamed1,2, Marie Matignon1,2, Christo Christov3,4, Xavier Decrouy4, Veronique Bernard5, Gilles Mangiapan6, Philippe Lang1,2,7,8, Georges Guellaen1,2, Pierre Ronco9,10,11, and Djillali Sahali1,2,7,8†

1 INSERM, UMR 955, Equipe 21, F-94010 Creteil, France.
2 UMRS 955, Equipe 21, Universite Paris-Est Creteil Val-de-Marne, F-94010 Creteil, France.
3 Assistance publique-Hopitaux de Paris (AP-HP), Groupe hospitalier Henri Mondor-Albert Chenevier, Service d'histologie, Departement de Pathologie, F-94010 Creteil, France.
4 INSERM, UMR 955, Plate-Forme d'Imagerie Cellulaire et Tissulaire, F-94010 Creteil, France.
5 Unite INSERM, UMR 952, CNRS UMR7224, Universite Pierre et Marie Curie, F-75252 Paris, France.
6 Centre hospitalier intercommunal, Service de pneumologie, F-94010 Creteil, France.
7 AP-HP, Groupe hospitalier Henri Mondor-Albert Chenevier, Service de Nephrologie, F-94010 Creteil, France.
8 Institut francilien de recherche en nephrologie et transplantation Henri Mondor, F-94010 Creteil, France.
9 INSERM, UMRS-702, F-75020 Paris, France.
10 Universite Pierre et Marie Curie-Paris 6, 75252 Paris Cedex 05, France.
11 AP-HP, Hopital Tenon, Service de Nephrologie et Dialyses, F-75020 Paris, France.
* These authors contributed equally to this work.
† To whom correspondence should be addressed. E-mail: dil.sahali@inserm.fr

要約:特発性ネフローゼ症候群は、腎臓の濾過関門のタンパク質に対する透過性を制御する糸球体足細胞に影響を及 ぼす、原因不明のいくつかの足細胞疾患から成る。この症候群は、1日3g以上のタンパク質の尿中喪失と、炎症性病変または細胞浸潤の欠如を特徴とする。足 細胞が損傷の主要な標的となる種々の後天性特発性ネフローゼ症候群の患者では、足細胞におけるc-mip(c-maf inducing protein)の存在量が増大していることをわれわれは見いだした。足細胞に過剰なc-mipを有するように操作されたマウスでは、形態的変化や炎症性 病変、細胞浸潤のどれもを伴うことなくタンパク尿が発症した。過剰なc-mipは、スリット膜の膜貫通型タンパク質ネフリンとチロシンキナーゼFynとの 相互作用を妨げることによって足細胞のシグナル伝達を遮断し、それによってネフリンのin vitroおよびin vivoで のリン酸化を減少させた。さらに、c-mipは、Fynと細胞骨格調節因子N-WASP(neural Wiskott-Aldrich syndrome protein;神経性ウィスコット・アルドリッチ症候群タンパク質)の相互作用、およびアダプタータンパク質Nckとネフリンの相互作用を阻害すること から、特発性ネフローゼ症候群にみられる細胞骨格崩壊および足突起消失の原因になると考えられた。マウスにおいて、c-mipを標的とする低分子干渉 RNAを静注すると、リポ多糖誘発性のタンパク尿が予防された。全体として、これらの結果は、c-mipが後天性足細胞疾患の分子発症機構の鍵を握る構成 要素であることを明らかにしている。

S. y. Zhang, M. Kamal, K. Dahan, A. Pawlak, V. Ory, D. Desvaux, V. Audard, M. Candelier, F. B. Mohamed, M. Matignon, C. Christov, X. Decrouy, V. Bernard, G. Mangiapan, P. Lang, G. Guellaen, P. Ronco, D. Sahali, c-mip Impairs Podocyte Proximal Signaling and Induces Heavy Proteinuria. Sci. Signal. 3, ra39 (2010).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2010年5月18日号

Editors' Choice

神経科学
翻訳に発見?

Research Article

TREM2とDAP12に依存するPI3Kの活性化は、DAP10を必要とし、SHIP1によって抑制される

c-mipは足細胞の近位シグナル伝達を障害して重症タンパク尿を引き起こす

Perspectives

旋回:別の血管新生パートナーと踊るCCM3

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する