• ホーム
  • 21種類のSH2ドメイン含有タンパク質が真核生物のホスホチロシンシグナル伝達の起源と範囲を確立する

21種類のSH2ドメイン含有タンパク質が真核生物のホスホチロシンシグナル伝達の起源と範囲を確立する

The SH2 Domain–Containing Proteins in 21 Species Establish the Provenance and Scope of Phosphotyrosine Signaling in Eukaryotes

Research Article

Sci. Signal., 6 December 2011
Vol. 4, Issue 202, p. ra83
[DOI: 10.1126/scisignal.2002105]

Bernard A. Liu1,2*, Eshana Shah1, Karl Jablonowski1, Andrew Stergachis1, Brett Engelmann1,3, and Piers D. Nash1,2†

1 Ben May Department for Cancer Research, University of Chicago, 929 East 57th Street, Chicago, IL 60637, USA.
2 Committee on Cancer Biology, University of Chicago, Chicago, IL 60637, USA.
3 Department of Biochemistry and Molecular Biology, University of Chicago, Chicago, IL 60637, USA.

* Present address: Samuel Lunenfeld Research Institute, 600 University Avenue, Toronto, Ontario M5G 1X5, Canada.

† To whom correspondence should be addressed. E-mail: pdnash.uchicago@gmail.com

要約:Src相同2(SH2)ドメインは、後生動物のシグナル伝達に関与し、チロシンリン酸化された基質との調節性タンパク質間相互作用の主要メディエーターとして働く。本稿では、SH2ドメインが最初に出現した基本的な単細胞真核生物から、多細胞動物を経て、ますます複雑化していく後生動物までを含めた21種類の真核生物の配列解析によって、SH2ドメインタンパク質の起源と進化について記述する。われわれの結果によれば、SH2ドメインとホスホチロシンシグナル伝達は初期のユニコンタ(Unikonta:1本の鞭毛を持つ真核生物)で出現し、SH2ドメインの数は襟鞭毛虫と後生動物の系統でチロシンキナーゼの発達に伴って急増し、初期の多細胞動物におけるホスホチロシンシグナル伝達の急速な緻密化を導いた。また、われわれの結果は、SH2ドメインがプロテインチロシンキナーゼおよびチロシンホスファターゼと共進化し、ドメイン数も並行して急増することよって、ホスホチロシンシグナル伝達が下流のシグナル伝達ネットワークと共役していることも示した。遺伝子重複がドメインの獲得あるいは喪失と組み合わさって、ホスホチロシンシグナル伝達の範囲内で機能する新規のSH2含有タンパク質が産生された。それによって、後生動物の多様性と複雑さに寄与した可能性が高い。われわれは、SH2ドメインタンパク質の分子内および分子間の相互作用は、生命体の複雑さが増すにつれて広まったことを見いだし、より高度に連携して確固としたホスホチロシンシグナル伝達ネットワークを生むために機能しているのかもしれないと考える。

B. A. Liu, E. Shah, K. Jablonowski, A. Stergachis, B. Engelmann, P. D. Nash, The SH2 Domain-Containing Proteins in 21 Species Establish the Provenance and Scope of Phosphotyrosine Signaling in Eukaryotes. Sci. Signal. 4, ra83 (2011).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2011年12月6日号

Editors' Choice

がん
核内のピルビン酸キナーゼM2による増殖促進

Editorial Guides

単純に伝えるという複雑な技術

Research Article

PDLIM2がTヘルパー17細胞の発達と肉芽腫性炎症をSTAT3の分解を介して抑制する

21種類のSH2ドメイン含有タンパク質が真核生物のホスホチロシンシグナル伝達の起源と範囲を確立する

神経成長円錐の退縮はRacを介するプロニューロトロフィン受容体のシグナル伝達に依存する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する