• ホーム
  • ショウジョウバエにおける繊維芽細胞増殖因子シグナル伝達にはタンパク質のO-GlcNAc化が必要である

ショウジョウバエにおける繊維芽細胞増殖因子シグナル伝達にはタンパク質のO-GlcNAc化が必要である

Protein O-GlcNAcylation Is Required for Fibroblast Growth Factor Signaling in Drosophila

Research Article

Sci. Signal., 20 December 2011
Vol. 4, Issue 204, p. ra89
[DOI: 10.1126/scisignal.2002335]

Daniel Mariappa1, Kathrin Sauert2*, Karina Mariño3†, Daniel Turnock3‡, Ryan Webster1, Daan M. F. van Aalten4, Michael A. J. Ferguson3, and H.-Arno J. Müller

1 Division of Cell and Developmental Biology, College of Life Sciences, University of Dundee, Dow Street, Dundee DD1 5EH, UK.
2 Institut für Genetik, Heinrich-Heine Universität, 40225 Düsseldorf, Germany.
3 Division of Biological Chemistry and Drug Discovery, College of Life Sciences, University of Dundee, Dundee DD1 5EH, UK.
4 Division of Cell Signalling and Immunology, College of Life Sciences, University of Dundee, Dundee DD1 5EH, UK.

* Present address: AG Entwicklungsbiologie, Universitätsklinikum Essen, Institut für Zellbiologie (Tumorforschung), Hufelandstrasse 55, 45122 Essen, Germany.

† Present address: National Institute for Bioprocessing Research and Training, Dublin-Oxford Glycobiology Laboratory, Conway Institute, University College Dublin, Belfield, Dublin 4, Ireland.

‡ Present address: Clinical Biochemistry Laboratory, Salford Royal Foundation Hospital, Salford M6 8HD, UK.

§ To whom correspondence should be addressed. E-mail: h.j.muller@dundee.ac.uk

要約:グリコシル化は、リガンドと受容体のN-グリコシル化、および共受容体としてのプロテオグリカンの生合成を介して、増殖因子のシグナル伝達にとって必須である。今回われわれは、ショウジョウバエ(Drosophila)における繊維芽細胞増殖因子(FGF)シグナル伝達にタンパク質のO-GlcNAc化が極めて重要であることを示す。われわれは、nesthockernst)がホスホアセチルグルコサミンムターゼをコードしており、nst変異胚は細胞内ウリジン5'-二リン酸-N-アセチルグルコサミン(UDP-GlcNAc)量の低下を示し、これによってタンパク質O-GlcNAc化が低下することを見出した。Nstは、FGFの下流のマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)シグナル伝達には必要であったが、上皮増殖因子によって活性化されるMAPKシグナル伝達には必要なかった。nstはFGFリガンドおよびFGF受容体の細胞外ドメインの機能には不必要であったが、FGF受容体下流でシグナルを受け取る細胞では必須であった。FGF受容体と相互作用するアダプタータンパク質Downstream of FGF receptor(Dof)が、FGF経路におけるO-GlcNAc化に関連する標的として同定されたことから、活性化された受容体複合体のタンパク質のO-GlcNAc化はFGFシグナル伝達に必須であることが示唆される。

D. Mariappa, K. Sauert, K. Mariño, D. Turnock, R. Webster, D. M. F. van Aalten, M. A. J. Ferguson, H.- A. J. Müller, Protein O-GlcNAcylation Is Required for Fibroblast Growth Factor Signaling in Drosophila. Sci. Signal. 4, ra89 (2011).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2011年12月20日号

Editors' Choice

神経科学
PKRによって学習が困難になる

Research Article

ホスファターゼMKP5のMAPK結合ドメインと会合しているp38αキナーゼの結晶構造が明らかにした特徴的な相互作用様式

ショウジョウバエにおける繊維芽細胞増殖因子シグナル伝達にはタンパク質のO-GlcNAc化が必要である

ヒト制御性T細胞は通常型T細胞におけるT細胞受容体誘導性Ca2+、NF-κBおよびNFATシグナル伝達を速やかに抑制する

Perspectives

MAPK p38αにおける三次元ドッキング

最新のResearch Article記事

2025年11月11日号

SH2ドメイン含有シグナル伝達タンパク質SHP2およびSRCではイオン化可能なネットワークがpH依存性アロステリーを仲介する

2025年11月11日号

CSF1R-CAR T細胞はCSF1Rシグナル伝達を誘導し、標的細胞の増殖を促進しうる

2025年11月04日号

白血球には乾癬様皮膚炎症時の動員を制御するヘパラン硫酸グリコカリックスがある

2025年11月04日号

コルドイドグリオーマのPRKCA D463H変異はマウスにおいて早発性軟骨肉腫を誘導するキナーゼ不活性型機能獲得型対立遺伝子である

2025年10月28日号

腸由来のソルビトールは腸内細菌の非存在下で脂肪性肝疾患を引き起こす