• ホーム
  • 共通のマイトジェン活性化プロテインキナーゼのドッキング溝に結合する線状モチーフの特異性

共通のマイトジェン活性化プロテインキナーゼのドッキング溝に結合する線状モチーフの特異性

Specificity of Linear Motifs That Bind to a Common Mitogen-Activated Protein Kinase Docking Groove

Research Article

Sci. Signal., 9 October 2012
Vol. 5, Issue 245, p. ra74
[DOI: 10.1126/scisignal.2003004]

Ágnes Garai1*, András Zeke1*, Gerg Gógl1*, Imre T?r1, Ferenc Förds1, Hagen Blankenburg2, Tünde Bárkai1,3, János Varga1, Anita Alexa1, Dorothea Emig2, Mario Albrecht2,4, and Attila Rem?nyi1†

1 Department of Biochemistry, Eötvös Loránd University, Pázmány P?ter sétány 1/C, 1117 Budapest, Hungary.
2 Department of Computational Biology and Applied Algorithmics, Max Planck Institute for Informatics, 66123 Saarbrücken, Germany.
3 Protein Lab, Chemical Research Centre, Hungarian Academy of Sciences, 1025 Budapest, Hungary.
4 Department of Bioinformatics, Institute of Biometrics and Medical Informatics, University Medicine Greifswald, 17475 Greifswald, Germany.

* These authors contributed equally to this work.

† To whom correspondence should be addressed. E-mail: remenyi@elte.hu

要約:マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(Mitogen-activated protein kinase:MAPK)は、結合パートナーにある線状「ドッキング」モチーフと相互作用するドッキング溝を有する。そこでわれわれは、MAPKとドッキングモチーフの結合特異性に関する構造的基盤を明らかにするために、多様なMAPKパートナーに存在する15種のドッキングモチーフが、c-Junアミノ末端キナーゼ1(c-Jun amino-terminal kinase :JNK1)、p38α、および細胞外シグナル制御キナーゼ2(extracellular signal-regulated kinase 2:ERK2)に結合する能力を定量的に解析した。標準的なドッキングモチーフは、JNK1に対してのみ高い特異的結合を媒介していた。また、標準的なMAPK結合ドッキングモチーフのコンセンサス配列とは明らかに異なる配列パターンをもつモチーフのみが、分子形状的には類似するERKとp38αのドッキング溝を識別していた。MAPKとドッキングペプチドから成る4種の複合体(JNK特異的、ERK特異的、ERK選択的、およびp38選択的結合モード)の結晶構造から、ドッキングモチーフ内のコンセンサス配列間に局在している領域は、コンホメーションの多様性を示すことが明らかになった。ドッキングモチーフ内のコンセンサス配列は、MAPKに共通する表面構造に結合するアンカーポイントとして働き、ほとんどが非差別的なドッキングに寄与していたが、アンカーポイント間の介在領域のコンホメーションが、特異性をほぼ決定していた。われわれは、アンカーポイント間に位置する介在領域の長さとアミノ酸組成を合理的に変化させることによって、目的にかなったMAPK結合プロファイルをもつペプチドを設計した。これらの結果から、共通のキナーゼのドッキング溝に結合する短い線状モチーフが多様な相互作用パターンをどれだけ媒介できるか、またシグナル伝達ネットワークにおいて正しいMAPKパートナーの選択にどれだけ寄与できるのかを明らかにするMAPKドッキングの特異性に関する論理的な構造モデルが提示される。

Á. Garai, A. Zeke, G. Gógl, I. T?ro, F. Fördos, H. Blankenburg, T. Bárkai, J. Varga, A. Alexa, D. Emig, M. Albrecht, A. Reményi, Specificity of Linear Motifs That Bind to a Common Mitogen-Activated Protein Kinase Docking Groove. Sci. Signal. 5, ra74 (2012)

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2012年10月9日号

Editors' Choice

幹細胞
炎症が幹細胞を老化させる

Research Article

インターフェロン誘導性のSCYL2はウイルスタンパク質VpuのPP2Aによる脱リン酸化を誘発することによってHIV-1の放出を制限する

共通のマイトジェン活性化プロテインキナーゼのドッキング溝に結合する線状モチーフの特異性

Presentations

小児および青年の心的外傷後ストレス障害:神経内分泌の観点

脳発達の胎生期プログラミング:子宮内ストレスと精神病理に対する感受性

最新のResearch Article記事

2025年09月09日号

フソバクテリウム・ヌクレアタムは酪酸駆動型エピジェネティック機構を通じてアンフェタミン誘導行動応答を増強する

2025年09月02日号

一次感覚ニューロンのGαqシグナル伝達がオピオイドの鎮痛作用をNMDA受容体誘導性の耐性および痛覚過敏に変化させる

2025年09月02日号

MAPKおよびmTORC1シグナル伝達は収束してサイクリンD1タンパク質の産生を駆動することによってメラノーマのパーシスター(残存)細胞における細胞周期の再開を可能にしている

2025年08月26日号

大腸菌(Escherichia coli)のストレス誘導性低分子タンパク質の解析により、YoaIが別個のシグナル伝達系間のクロストークを調節することが明らかに

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する