• ホーム
  • 系全体のスクリーニングによるSCFβTrCPユビキチンリガーゼ基質の同定

系全体のスクリーニングによるSCFβTrCPユビキチンリガーゼ基質の同定

A systems-wide screen identifies substrates of the SCFβTrCP ubiquitin ligase

Research Resources

Sci. Signal., 16 December 2014
Vol. 7, Issue 356, p. rs8
DOI: 10.1126/scisignal.2005882

Teck Yew Low1,2, Mao Peng1,2,*, Roberto Magliozzi3,*, Shabaz Mohammed1,2,†, Daniele Guardavaccaro3, and Albert J. R. Heck1,2,‡

1 Biomolecular Mass Spectrometry and Proteomics, Bijvoet Center for Biomolecular Research and Utrecht Institute for Pharmaceutical Sciences, Utrecht University, Padualaan 8, 3584 CH Utrecht, Netherlands.
2 Netherlands Proteomics Center, Padualaan 8, 3584 CH Utrecht, Netherlands.
3 Hubrecht Institute-KNAW (Royal Netherlands Academy of Arts and Sciences) and University Medical Center Utrecht, Uppsalalaan 8, 3584 CT Utrecht, Netherlands.

‡ Corresponding author. E-mail: a.j.r.heck@uu.nl

* These authors contributed equally to this work.

† Present address: Departments of Chemistry and Biochemistry, University of Oxford, New Biochemistry Building, South Parks Road, Oxford OX1 3QU, UK.

要約 細胞タンパク質はユビキチンプロテアソーム系(UPS)により正確かつ適時に分解される。このような正確さはユビキチンリガーゼの高い基質特異性によって付与される。ユビキチンリガーゼの基質を同定することは、UPSがタンパク質分解を制御している分子機構の解明のみならず、確立されている多数のUPS基質が疾患に関与していることから、創薬のためにも重要である。われわれは、SCFβTrCP(ユビキチンリガーゼのSCFファミリーメンバー)の基質を系全体で同定するため、バイオインフォマティックスとアフィニティー精製-質量分析(AP-MS)を統合したワークフローを開発した。これらのユビキチンリガーゼは通常、定常サブユニットであるRbx1、Cul1およびSkp1と69種あるF-ボックスタンパク質の1つから構成される、マルチサブユニット構造を特徴としている。ファミリーのこのメンバーのF-ボックスタンパク質はβTrCPである。SCFβTrCPはβTrCPのWD40リピートを介して、この基質のDpSGXX(X)pS二リン酸化モチーフに結合する。われわれは、これまでに報告されている27種のSCFβTrCP基質を回収し、そのうち22種を2つの独立した統計プロトコールにより検証し、それによりこのアプローチの信頼性を確認した。既知の基質に加え、DpSGXX(X)pSモチーフを含み、さらにβTrCPのWD40リピートに特異的に相互作用する、221種のタンパク質を同定した。このように、われわれは1例としてSCFβTrCPを用い、構造情報、AP-MSおよびdegronモチーフの利用の統合が、ユビキチンリガーゼ基質の有効なスクリーニング法となることを明らかにした。

T. Y. Low, M. Peng, R. Magliozzi, S. Mohammed, D. Guardavaccaro, and A. J. R. Heck, A systems-wide screen identifies substrates of the SCFβTrCP ubiquitin ligase. Sci. Signal. 7, rs8 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年12月16日号

Editors' Choice

宿主病原体相互作用
微生物がマラリアを阻む

Research Article

HSP70は核内因子κBのp65サブユニットの分解を仲介して炎症シグナル伝達を阻害する

NPR2はTORC1を阻害し窒素含有代謝産物の生合成のためのグルタミンの不適切な利用を防止する

Research Resources

系全体のスクリーニングによるSCFβTrCPユビキチンリガーゼ基質の同定

最新のResearch Resources記事

2025年04月22日号

健常マウスと肥満マウスの肝臓における飢餓応答性代謝ネットワークの構造的堅牢性と時間的脆弱性

2025年04月15日号

発達時のシナプス刈り込み過程での運動ニューロントランスラトームの動的調節

2025年04月15日号

マイクロRNA miR-124を誘導する薬物が、レチノイン酸耐性神経芽腫細胞の分化を可能にする

2025年03月25日号

内因性Gαi活性の高感度バイオセンサーにより内因性GPCRアゴニスト応答の正確な特性評価が可能に

2025年02月25日号

シークエンシングに基づくスクリーニング法により線虫の非生存性変異体からEGFRシグナル伝達の調節因子を同定