• ホーム
  • EML4-ALK中心のインタラクトームをRNA干渉とつないでALK阻害剤の増感剤を同定する

EML4-ALK中心のインタラクトームをRNA干渉とつないでALK阻害剤の増感剤を同定する

Coupling an EML4-ALK–centric interactome with RNA interference identifies sensitizers to ALK inhibitors

Research Resources

Sci. Signal. 18 Oct 2016:
Vol. 9, Issue 450, pp. rs12
DOI: 10.1126/scisignal.aaf5011

Guolin Zhang1, Hannah Scarborough2, Jihye Kim3, Andrii I. Rozhok2, Yian Ann Chen4, Xiaohui Zhang5,Lanxi Song1, Yun Bai1, Bin Fang6, Richard Z. Liu4, John Koomen7, Aik Choon Tan3, James Degregori2, and Eric B. Haura1,*

1 Department of Thoracic Oncology, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
2 Department of Biochemistry and Molecular Genetics, University of Colorado Anschutz Medical Campus, Aurora, CO 80045, USA.
3 Department of Medicine, University of Colorado Anschutz Medical Campus, Aurora, CO 80045, USA.
4 Department of Biostatistics and Bioinformatics, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
5 Department of Hematopathology and Laboratory Medicine, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
6 Proteomics Core Facility, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.
7 Department of Molecular Oncology Program, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Tampa, FL 33612, USA.

* Corresponding author. Email: eric.haura@moffitt.org

要約

未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)遺伝子融合陽性の肺がん患者には、ALK阻害剤を用いた治療が有効であるが、獲得耐性の発生は避けられない。近位のALKシグナル伝達機序をよりよく理解することで、生存促進性とアポトーシス促進性のエフェクターシグナル間のバランスを乱す、ALK阻害剤の増感剤が同定される可能性がある。われわれは、ALK融合肺がん細胞株(H3122)においてアフィニティ精製と質量分析を併用して、ALKシグナル伝達ネットワークを生成し、チロシンリン酸化プロテオミクスによりシグナル伝達活性を検討した。ALK阻害剤に対する反応が異なるサブネットワークで構成された、タンパク質464個のネットワークが同定された。このネットワーク内のタンパク質407個を対象とした低分子ヘアピン型RNAスクリーニングにより、ノックダウンすると細胞のクリゾチニブおよびアレクチニブ感受性が高まる、それぞれ64個および9個のタンパク質が明らかになった。このうち、いずれも足場タンパク質である、線維芽細胞増殖因子受容体基質2(FRS2)またはコイルドコイルおよびC2ドメイン含有タンパク質1A(CC2D1A)をノックダウンすると、複数のALK融合細胞株の、ALK阻害剤クリゾチニブとアレクチニブに対する感受性が増大した。総合すると、われわれのデータセットは、ALK融合によって生じるシグナル伝達および薬剤耐性ネットワークの理解を深め、患者におけるALK阻害剤の有効性を向上させるための標的候補を同定する情報源となる。

Citation: G. Zhang, H. Scarborough, J. Kim, A. I. Rozhok, Y. A. Chen, X. Zhang, L. Song, Y. Bai, B. Fang, R. Z. Liu, J. Koomen, A. C. Tan, J. Degregori, E. B. Haura, Coupling an EML4-ALK-centric interactome with RNA interference identifies sensitizers to ALK inhibitors. Sci. Signal.9, rs12 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年10月18日号

Editors' Choice

長鎖RNAの中心にある短いループ

Research Article

環状di-GMP結合アダプタータンパク質は走化性メチルトランスフェラーゼと相互作用して鞭毛モーターの回転方向の切り替えを調節する

Research Resources

EML4-ALK中心のインタラクトームをRNA干渉とつないでALK阻害剤の増感剤を同定する

Perspectives

WNKキナーゼに固有の構造的特徴を活用して治療的阻害を達成する

最新のResearch Resources記事

2025年04月22日号

健常マウスと肥満マウスの肝臓における飢餓応答性代謝ネットワークの構造的堅牢性と時間的脆弱性

2025年04月15日号

発達時のシナプス刈り込み過程での運動ニューロントランスラトームの動的調節

2025年04月15日号

マイクロRNA miR-124を誘導する薬物が、レチノイン酸耐性神経芽腫細胞の分化を可能にする

2025年03月25日号

内因性Gαi活性の高感度バイオセンサーにより内因性GPCRアゴニスト応答の正確な特性評価が可能に

2025年02月25日号

シークエンシングに基づくスクリーニング法により線虫の非生存性変異体からEGFRシグナル伝達の調節因子を同定