• ホーム
  • 神経膠芽腫におけるEGFRと炎症性サイトカインTNFαの両方によるがん化シグナル伝達はaPKCの標的化によって無効になる

神経膠芽腫におけるEGFRと炎症性サイトカインTNFαの両方によるがん化シグナル伝達はaPKCの標的化によって無効になる

Targeting aPKC disables oncogenic signaling by both the EGFR and the proinflammatory cytokine TNFα in glioblastoma

Research Article

Sci. Signal., 12 August 2014
Vol. 7, Issue 338, p. ra75
DOI: 10.1126/scisignal.2005196

Yael Kusne1,2,*, Eugenio A. Carrera-Silva3,*, Anthony S. Perry4, Elisabeth J. Rushing5,†, Edward K. Mandell6, Justin D. Dietrich7,‡, Andrea E. Errasti3, Daniel Gibbs8, Michael E. Berens9, Joseph C. Loftus10, Christopher Hulme7, Weiwei Yang11, Zhimin Lu11, Kenneth Aldape11, Nader Sanai1,2, Carla V. Rothlin3,§, and Sourav Ghosh1,2,6,9,§

1 Neuroscience Graduate Program, Arizona State University, Phoenix, AZ 85287, USA.
2 Barrow Brain Tumor Research Center, Barrow Neurological Institute, Phoenix, AZ 85013, USA.
3 Department of Immunobiology, Yale University School of Medicine, New Haven, CT 06520, USA.
4 Department of Pathology, Banner MD Anderson Cancer Center, Gilbert, AZ 85234, USA.
5 Armed Forces Institute of Pathology, Washington, DC 20306-0003, USA.
6 Department of Neurology, Yale University School of Medicine, New Haven, CT 06511, USA.
7 Bio5OV, The University of Arizona, Oro Valley, AZ 85737, USA.
8 Department of Neurosciences, University of California, San Diego, San Diego, CA 92093, USA.
9 Translational Genomics Research Institute (TGen), Phoenix, AZ 85004, USA.
10 Mayo Clinic Arizona, Scottsdale, AZ 85259, USA.
11 MD Anderson Cancer Center, Houston, TX 77030, USA.

§ Corresponding author. E-mail: carla.rothlin@yale.edu (C.V.R.); sourav.ghosh@yale.edu (S.G.)

* These authors contributed equally to this work.

† Present address: University Hospital Zurich, 8091 Zurich, Switzerland.

‡ Present address: AbbVie, North Chicago, IL 60064, USA.

要約 グレードIVの神経膠芽腫は、上皮成長因子受容体(EGFR)のキナーゼ活性の亢進を特徴とする。しかし、EGFRキナーゼ阻害薬に対する耐性が高頻度に出現するため、このがんを有する患者では、これらの薬剤によって生存が改善されていない。われわれは、神経膠芽腫の微小環境において産生される腫瘍壊死因子-α(TNFα)が、非定型プロテインキナーゼC(aPKC)を活性化させ、それによってEGFRキナーゼ阻害薬に対する耐性を生み出すことを示した。さらに、aPKCは、転写因子である核内因子κB(NF-κB)のパラクリンTNFα依存性活性化と、腫瘍細胞固有の受容体チロシンキナーゼシグナル伝達の両方に必要であることを明らかにした。EGFRキナーゼ阻害薬耐性神経膠芽腫モデルなどの、神経膠芽腫のマウスモデルにおいて、aPKCを標的にすると、腫瘍増殖が減少した。さらに、ヒト神経膠芽腫腫瘍細胞においては、aPKCの存在量と活性が上昇しており、aPKCの存在量が多いことが予後不良と相関した。したがって、aPKCを標的にすることによって、神経膠芽腫治療の分子的手法が改善される可能性がある。

Y. Kusne, E. A. Carrera-Silva, A. S. Perry, E. J. Rushing, E. K. Mandell, J. D. Dietrich, A. E. Errasti, D. Gibbs, M. E. Berens, J. C. Loftus, C. Hulme, W. Yang, Z. Lu, K. Aldape, N. Sanai, C. V. Rothlin, and S. Ghosh, Targeting aPKC disables oncogenic signaling by both the EGFR and the proinflammatory cytokine TNFα in glioblastoma. Sci. Signal. 7, ra75 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年8月12日号

Editors' Choice

代謝
Notchの抑制によりベージュ脂肪細胞を増やす

Research Article

神経膠芽腫におけるEGFRと炎症性サイトカインTNFαの両方によるがん化シグナル伝達はaPKCの標的化によって無効になる

IV型コラーゲンは接着Gタンパク質共役受容体GPR126の活性化リガンドである

チロシンキナーゼLynは形質細胞のサイトカイン応答性を制限してマウスにおける蓄積を制限する

Perspectives

膜再編成因子としてのリポカリン2

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する